風邪
2004年11月1日・・・ひいちまっただー。
なんかヤベーなって気はしてたんだよ。
会社の連中はゲホゲホやってる奴が多かったしさー,目の前の席の奴なんかもう唾とばすなっってくらいによ。
極めつけは「タバコがまずい」。
これってオレん中で確実にやばい兆候なんだよね。タバコを吸う人なら分かると思うんだけど,飯食った後の一服ってサイコーに旨いじゃん。だ〜が,その至福のひと時ですらマズイのよ。こりゃ完璧きたなって思ったら,寝て起きたら見事に頭痛いのよ。咳がゲホゲホなのよ。鼻水たら〜りなのよ。関節痛までは出なかったのが救いだったかな。まぁ,そんなこんなで週末はずっと寝て過ごして予定が全部パーとなったツライ週末でしたとよ。
なんかヤベーなって気はしてたんだよ。
会社の連中はゲホゲホやってる奴が多かったしさー,目の前の席の奴なんかもう唾とばすなっってくらいによ。
極めつけは「タバコがまずい」。
これってオレん中で確実にやばい兆候なんだよね。タバコを吸う人なら分かると思うんだけど,飯食った後の一服ってサイコーに旨いじゃん。だ〜が,その至福のひと時ですらマズイのよ。こりゃ完璧きたなって思ったら,寝て起きたら見事に頭痛いのよ。咳がゲホゲホなのよ。鼻水たら〜りなのよ。関節痛までは出なかったのが救いだったかな。まぁ,そんなこんなで週末はずっと寝て過ごして予定が全部パーとなったツライ週末でしたとよ。
コメントをみる |

西尾 維新の「クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い」読了」
2004年10月29日 読書
ISBN:4061822330 新書 西尾 維新 講談社 2002/02 ¥1,029
西尾 維新 著 「クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い」 ★★★★
まずこの表紙。コレを見た瞬間に購買意欲は失せ,さらに帯文句が清涼院流水だったのがダメを押してた。それを何故いまさら読むに至ったかというと,この頃本屋さんで直木賞を獲った後のように平積みされてて,それがだんだんと気になりだし裏表紙の内容を見ると,「天才・密室・QED」といったミステリ好きには堪らない文句が勢揃いしてたのだ。それでもまだ疑心暗鬼な状態で,ネットで書評サイトをいくつも調べ,信頼しているあるサイトでも評判が良かったので,ようやく重い腰を持ち上げたという次第だ。
オンライン書店で購入したのでカバーがなく,この表紙を表にしたままだと,怪しいオタク系のライトノベルを読んでいるのではと勘違いをされるのが怖かったので,表紙をはずして読んでいたのはもちろん秘密である。だがだがである。そんな事はどうでもいいくらいに,ミステリとしてとっても楽しめた。作風としては森博嗣よりもよりライトノベル的で,森博嗣としては蛇足とされそうな丁寧な解説があり,ミステリ好きじゃない読者も取り込めそうなよい意味で軽い感じかな。一番恐れていたミステリとして破綻した結末もなく,キャラ頼りになっていないところもまた秀逸なので,私のように敬遠されていた方は騙されたと思って読んでみて欲しいと思う。
西尾 維新 著 「クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い」 ★★★★
絶海の孤島に隠れ潜む財閥令嬢が"科学・絵画・料理・占術・工学",五人の「天才」女性を招待した瞬間,"孤島X密室X首なし死体"の連鎖がスタートする!工学の天才美少女,「青色サヴァン」こと玖渚友(♀)とその冴えない友人,「戯言遣い」いーちゃん(♂)は,「天才」の凶行を"QED(証明終了)"できるのか?新青春エンタの傑作,ここに誕生!第23回メフィスト賞受賞作。
まずこの表紙。コレを見た瞬間に購買意欲は失せ,さらに帯文句が清涼院流水だったのがダメを押してた。それを何故いまさら読むに至ったかというと,この頃本屋さんで直木賞を獲った後のように平積みされてて,それがだんだんと気になりだし裏表紙の内容を見ると,「天才・密室・QED」といったミステリ好きには堪らない文句が勢揃いしてたのだ。それでもまだ疑心暗鬼な状態で,ネットで書評サイトをいくつも調べ,信頼しているあるサイトでも評判が良かったので,ようやく重い腰を持ち上げたという次第だ。
オンライン書店で購入したのでカバーがなく,この表紙を表にしたままだと,怪しいオタク系のライトノベルを読んでいるのではと勘違いをされるのが怖かったので,表紙をはずして読んでいたのはもちろん秘密である。だがだがである。そんな事はどうでもいいくらいに,ミステリとしてとっても楽しめた。作風としては森博嗣よりもよりライトノベル的で,森博嗣としては蛇足とされそうな丁寧な解説があり,ミステリ好きじゃない読者も取り込めそうなよい意味で軽い感じかな。一番恐れていたミステリとして破綻した結末もなく,キャラ頼りになっていないところもまた秀逸なので,私のように敬遠されていた方は騙されたと思って読んでみて欲しいと思う。
松岡 圭祐の「カウンセラー」読了
2004年10月26日 読書
ISBN:4093861315 単行本 松岡 圭祐 小学館 2003/12 ¥1,470
松岡 圭祐 著 「カウンセラー」 ★★★
映画の影響なのだろうが,嵯峨敏也=稲垣吾郎(SMAP)と置き換えていつも読んじゃうんだよね。これがなかなか良い配役で全然違和感がないのだからすごい。
さて本の感想なんだけど,もう臨床心理士というよりも神への領域に達した超能力者といった感じでやや興ざめ。たまに平凡な人間くささを垣間見せるも,岬美由紀(これは水野美紀ね)同様にいささかやりすぎといった感じはいつものことなので,まぁ大目に見ておこう。
松岡 圭祐 著 「カウンセラー」 ★★★
臨床心理士・嵯峨敏也はある小学校の女性教諭に注目する。彼女は独自の音楽療法を用いて不登校の児童たちを立ち直らせ,文部科学省からも教育者として高い評価を受けていた。が,彼女の一家を襲った惨劇が,彼女の人生を大きく変えてしまった。凶悪な犯行に及びながらも決して罰せられることがない犯罪少年に,彼女は激しく憎悪を燃やす。やがて復讐の一線を越えたとき,彼女のなかに冷酷な"もうひとりの自分"が宿りはじめた・・・・・。「催眠」の本格的なサイコミステリーに立ち返りつつ,より一層のリアリズムに満ちた精神医学と臨床心理学の世界を背景に,嵯峨の知識と能力の限りを尽くした活躍を描く新機軸スリラー最高傑作。
映画の影響なのだろうが,嵯峨敏也=稲垣吾郎(SMAP)と置き換えていつも読んじゃうんだよね。これがなかなか良い配役で全然違和感がないのだからすごい。
さて本の感想なんだけど,もう臨床心理士というよりも神への領域に達した超能力者といった感じでやや興ざめ。たまに平凡な人間くささを垣間見せるも,岬美由紀(これは水野美紀ね)同様にいささかやりすぎといった感じはいつものことなので,まぁ大目に見ておこう。
奥田 英朗の「イン・ザ・プール」読了
2004年10月22日 読書
ISBN:416320900X 単行本 奥田 英朗 文芸春秋 2002/05 ¥1,300
奥田 英朗 著 「イン・ザ・プール」 ★★★★
腹を抱えて笑ってください。心の底から笑えます。私の場合,読んでた場所が電車の中であったり,喫茶店の中であったりしたので,声に出して笑うことができなかったのだけれども,これは家にいて1人で読みゲラゲラと声を出し笑って読むことをお勧めします。私のように外でニヤニヤしながら読んでると変態と思われてしまいますから。それにしてもこの本の装丁。プール・裸の赤ちゃんとくれば,「ニルヴァーナ」を連想してしまうのわ私だけではないはずだ(?)
奥田 英朗 著 「イン・ザ・プール」 ★★★★
トンデモ精神科医伊良部登場!深夜のプールに忍び込みたいと思ったこと,ありませんか?水泳中毒,ケータイ中毒,持続勃起症・・・ヘンなビョーキの博覧会。新・爆笑小説。
腹を抱えて笑ってください。心の底から笑えます。私の場合,読んでた場所が電車の中であったり,喫茶店の中であったりしたので,声に出して笑うことができなかったのだけれども,これは家にいて1人で読みゲラゲラと声を出し笑って読むことをお勧めします。私のように外でニヤニヤしながら読んでると変態と思われてしまいますから。それにしてもこの本の装丁。プール・裸の赤ちゃんとくれば,「ニルヴァーナ」を連想してしまうのわ私だけではないはずだ(?)
西澤 保彦の「ナイフが町に降ってくる」読了
2004年10月21日 読書
ISBN:4396206437 単行本(ソフトカバー) 西澤 保彦 祥伝社 1998/10 ¥870
西澤 保彦 著 「ナイフが町に降ってくる」 ★★
ハッキリ言っちゃおう。「これはツマらん!」
設定は興味をそそるし,導入部の展開なども良いんだけど,それ以降はさっぱりって感じ。だらだらした展開がずっと続いて最後はそれかいっって感じでため息すら出たよ。トリックもほぼ分かってしまったし,トリックについてあれこれいい訳めいた後付けが,最後の救いすらも奪ってしまった。たまに「クスっ」って笑えたところもあったので,星はお情けで2つあげておこう。
西澤 保彦 著 「ナイフが町に降ってくる」 ★★
「どうなっちゃうの?」女子高生真奈は絶句した。突如「時間が停止」したのだ。謎の青年・末統一郎が何かに疑問を抱くと,この現象が発生するという。そして今まさに,ナイフの突き刺さった死体が眼前にあった。しかも,至るところに!この謎を解かない限り,二人以外のすべての人間,物体は永遠にストップ状態。"時間牢"脱出をかけた二人の謎解きが始まった!
ハッキリ言っちゃおう。「これはツマらん!」
設定は興味をそそるし,導入部の展開なども良いんだけど,それ以降はさっぱりって感じ。だらだらした展開がずっと続いて最後はそれかいっって感じでため息すら出たよ。トリックもほぼ分かってしまったし,トリックについてあれこれいい訳めいた後付けが,最後の救いすらも奪ってしまった。たまに「クスっ」って笑えたところもあったので,星はお情けで2つあげておこう。
加納 朋子の「ガラスの麒麟」読了
2004年10月19日 読書
ISBN:4062648865 文庫 加納 朋子 講談社 2000/06 ¥620
加納 朋子 著 「ガラスの麒麟」 ★★★☆
読後感がとっても良いね。連作ミステリとしての完成度も高いと思います。女性ならでわの感性とタッチが心地よい一作です。
本作では「保健の先生」が登場します。そこに集まる女生徒たち。外では出せない自分の裡を吐露します。保健室ってなんで人が集まるんだろ?かくいう私も中学生のときは保健室に入り浸ってたくちで。たんに授業をサボりたいというのと,年上の綺麗な先生とおしゃべりしていたいという理由からだが・・・。
加納 朋子 著 「ガラスの麒麟」 ★★★☆
「あたし殺されたの。もっと生きていたかったのに。」通り魔に襲われた十七歳の女子高生安藤麻衣子。美しく,聡明で,幸せそうに見えた彼女の内面に隠されていた心の闇から紡ぎ出される六つの物語。少女たちの危ういまでに繊細な心のふるえを温かな視線で描く,感動の連作ミステリ。日本推理作家協会賞受賞作。
読後感がとっても良いね。連作ミステリとしての完成度も高いと思います。女性ならでわの感性とタッチが心地よい一作です。
本作では「保健の先生」が登場します。そこに集まる女生徒たち。外では出せない自分の裡を吐露します。保健室ってなんで人が集まるんだろ?かくいう私も中学生のときは保健室に入り浸ってたくちで。たんに授業をサボりたいというのと,年上の綺麗な先生とおしゃべりしていたいという理由からだが・・・。
森 博嗣の「墜ちていく僕たち」読了
2004年10月18日 読書
ISBN:4087746348 新書 森 博嗣 集英社 2003/04 ¥819
森 博嗣 著 「墜ちていく僕たち」 ★★★
ずっと森流のおバカ小説なんかと思ってた。最後の数ページを読むまでは。キャラが立っているということと,この最後の騙しのおかけでなんとか星3つが限界かな〜ってところ。
森作品が好きな方でも,あまりお勧めはできないなぁ〜。
森 博嗣 著 「墜ちていく僕たち」 ★★★
ある日突然,男が女に,女が男に変わったら・・・?神出鬼没の摩訶不思議なインスタント・ラーメンが巻き起こすミステリアスな五つの物語。生まれてからずっと男でいつづけるのも,女で一生終わるのも,人間ってけっこう楽じゃない。性に悩めるあなたも,悩んだことなんて全然ないあなたも,さあ,そんな綱渡りのような固定観念を捨てて,性差の呪縛ものりこえて,新しい自由な世界へようこそ。
ずっと森流のおバカ小説なんかと思ってた。最後の数ページを読むまでは。キャラが立っているということと,この最後の騙しのおかけでなんとか星3つが限界かな〜ってところ。
森作品が好きな方でも,あまりお勧めはできないなぁ〜。
岡嶋 二人の「99%の誘拐」読了
2004年10月15日 読書
ISBN:4062747871 文庫 岡嶋 二人 講談社 2004/06 ¥730
岡嶋 二人 著 「99%の誘拐」 ★★★★★
驚いた。ホント驚いた。内容も超一級品だが,この本が出たのがなんと16年前だというのだから。現在のテクノロジーを考えれば,もっと効率の良いやり方があるし,警察の科学捜査ももっと突っ込んだ手法が取れただろうが,それでも完全犯罪は防げなかっただろうと思えるのだからすごい。岡嶋二人(井上夢人)といえば,コンピュータか誘拐が有名だが,このどちらも詰め込んだ本作は「クラインの壷」をある意味超えたかも・・・。
岡嶋 二人 著 「99%の誘拐」 ★★★★★
末期ガンに冒された男が,病床で綴った手記を遺して生涯を終えた。そこには八年前,息子をさわられた時の記憶が書かれていた。そして十二年後,かつての事件に端を発する新たな誘拐が行われる。その犯行はコンピュータによって制御され,前代未聞の完全犯罪が幕を開ける。第十回吉川栄治文学新人賞受賞作!
驚いた。ホント驚いた。内容も超一級品だが,この本が出たのがなんと16年前だというのだから。現在のテクノロジーを考えれば,もっと効率の良いやり方があるし,警察の科学捜査ももっと突っ込んだ手法が取れただろうが,それでも完全犯罪は防げなかっただろうと思えるのだからすごい。岡嶋二人(井上夢人)といえば,コンピュータか誘拐が有名だが,このどちらも詰め込んだ本作は「クラインの壷」をある意味超えたかも・・・。
西澤 保彦の「黄金色の祈り」読了
2004年10月13日 読書
ISBN:4167674017 文庫 西澤 保彦 文藝春秋 2003/11/08 ¥690
西澤 保彦 著 「黄金色の祈り」 ★★☆
「青春ミステリ」というから明るい小説かと思ったら,めっちゃ暗〜い小説でした。ミステリとしてなんとか格好を保っているものの,内容的には弱いという印象。
この小説を読んでるとき仕事がめっちゃ忙しく頭の痛い問題が山積してたんだけど,この小説を読んだせいで余計に落ち込んでしまった。どうせ読むなら落ち着いて気分が良いときすることをお勧めします。
西澤 保彦 著 「黄金色の祈り」 ★★☆
他人の目を気にし,人をうらやみ,成功することばかり考えている「僕」は,高校卒業後,アメリカの大学に留学するが,いつしか社会から脱落していく。しかし,人生における一発逆転を狙って,ついに小説家デビュー。かつての旧友の死を題材に小説を発表するが・・・作者の実人生を思わせる,青春ミステリ小説。
「青春ミステリ」というから明るい小説かと思ったら,めっちゃ暗〜い小説でした。ミステリとしてなんとか格好を保っているものの,内容的には弱いという印象。
この小説を読んでるとき仕事がめっちゃ忙しく頭の痛い問題が山積してたんだけど,この小説を読んだせいで余計に落ち込んでしまった。どうせ読むなら落ち着いて気分が良いときすることをお勧めします。
西澤 保彦の「複製症候群」読了
2004年10月7日 読書
ISBN:4062734575 文庫 西澤 保彦 講談社 2002/06 ¥660
西澤 保彦 著 「複製症候群」 ★★★
相変わらずよくもまあ訳の分からん設定を考え付くものである。紹介文にあるように,光の幕に触れたら触れた人間のコピーができてしまうのだが,私の頭が弱いせいで,どっちがどっちだか良く分からなくなってしまった。こんな私が言うのもなんなんだが,"すべてが中途半端"という感が拭えない。「七回死んだ男」や「人格転移の殺人」を最初に読んでしまったおかげで,西澤・ヘンテコSFミステリときたら,期待せずにはいられないのだ。そんな彼の大傑作と比較させたら,星はまぁこんなもんだろう。
西澤 保彦 著 「複製症候群」 ★★★
兄へのコンプレックス,大学受験,恋愛。進学校に通う下石貴樹にとって,人生の大問題とは,そういうことだった。突如,空から降りてきた七色に輝く光の幕が人生を一変させるまでは・・・・・。触れたものを複製してしまう。七色の幕に密閉された空間で起こる連続殺人。極限状態で少年達が経験する,身も凍る悪夢とは。
相変わらずよくもまあ訳の分からん設定を考え付くものである。紹介文にあるように,光の幕に触れたら触れた人間のコピーができてしまうのだが,私の頭が弱いせいで,どっちがどっちだか良く分からなくなってしまった。こんな私が言うのもなんなんだが,"すべてが中途半端"という感が拭えない。「七回死んだ男」や「人格転移の殺人」を最初に読んでしまったおかげで,西澤・ヘンテコSFミステリときたら,期待せずにはいられないのだ。そんな彼の大傑作と比較させたら,星はまぁこんなもんだろう。
浦賀 和宏の「こわれもの」読了
2004年10月5日 読書
ISBN:4198505608 新書 浦賀 和宏 徳間書店 2002/04 ¥840
浦賀 和宏 著 「こわれもの」 ★★★☆
久しぶりに浦賀の良さを見られたような感じです。汚い言葉使いや性描写は多少あるものの,花村萬月のように浦賀にとっては,切っては離せないものなのかもしれない。星の勘定として4つ星をあげられなかったのは最後の怒涛のどんでん返しに対する伏線がまるでなかったこと。最後に絶句するのもまた良いけど,読み終わって後に,「あ〜,あれがあーなって,そんで・・・フンフン」といった感じに感慨に耽りたい方が私の好みである。
浦賀 和宏 著 「こわれもの」 ★★★☆
売れっ子マンガ家,陣内龍二の婚約者・里美が交通事故で死んだ。ショックのあまり,自作のヒロインを作中で殺してしまう。たちまちファンからの抗議が殺到。その中に里美の死を予知した手紙があった。日付は事故の数日前。陣内が手紙の差出人を訪ねると,神崎美佐という48歳の落ち着いた女性だった。部屋には作中のキャラクターが飾られ,熱心なファンであることを示している。何故,神崎は里美の死を予知できたのか?そして,予知された死は防げないのか?23歳の俊英が挑む迷宮的ミステリー!
久しぶりに浦賀の良さを見られたような感じです。汚い言葉使いや性描写は多少あるものの,花村萬月のように浦賀にとっては,切っては離せないものなのかもしれない。星の勘定として4つ星をあげられなかったのは最後の怒涛のどんでん返しに対する伏線がまるでなかったこと。最後に絶句するのもまた良いけど,読み終わって後に,「あ〜,あれがあーなって,そんで・・・フンフン」といった感じに感慨に耽りたい方が私の好みである。
友人の結婚式に参加してきた。
2004年10月4日友人(新郎)の日頃の行いのせいか,あいにくの雨降りであった。親しい友人ほど,披露宴での祝辞や生い立ち紹介ほど,笑えるものはない。半分はホントのことだったが,随分と脚色されていた。私と一緒に出席した友人がスピーチを頼まれていたのだが,その際に新郎から,あれこれと注文が入っていたのは言うまでもない。まぁとにかく幸せにやっておくれ。T君そしてYさん。
場所は池袋であったのだが,今日は雨降りにもかかわらず「ふくろ祭り」とかいうのが盛大に行われていた。いろんなチームが音楽にのりいろんなダンス?をして池袋を練りまわっていた。ヤンキーの特攻服のような格好をしているのが多かったので,池袋がヤンキーたちに占拠されたかのように,本日の池袋は狂い騒がしかった。
場所:http://www.metropolitan.jp/wedding/index/index.htm
場所は池袋であったのだが,今日は雨降りにもかかわらず「ふくろ祭り」とかいうのが盛大に行われていた。いろんなチームが音楽にのりいろんなダンス?をして池袋を練りまわっていた。ヤンキーの特攻服のような格好をしているのが多かったので,池袋がヤンキーたちに占拠されたかのように,本日の池袋は狂い騒がしかった。
場所:http://www.metropolitan.jp/wedding/index/index.htm
西澤 保彦の「死者は黄泉が得る」読了
2004年10月2日 読書
ISBN:4062730898 文庫 西澤 保彦 講談社 2001/02 ¥700
西澤 保彦 著 「死者は黄泉が得る」 ★★★☆
かな〜り前に「西澤作品コンプリート計画発動」とか言っておきながら随分とご無沙汰となっていた。というのも,良く行く本屋さんには西澤作品が全然置いていないのだ。また出来ればBOOK OFFなどの中古で買い揃えたいとかファンとしてはあるまじき考えを持っていたためこのような事態となっていた。が,どうしても西澤作品を読みたくなって,どうにかこうにか8作を手に入れた。
そして今回読んだのはノンシリーズ物。相変わらず変な装置を考え出しちゃってます。登場人物が横文字の人たちなので読むのに少々疲れたが,なんだか良く分からないうちに,西澤流のテンポに嵌ってスイスイと読めたと思う。まぁ面白かったことに違いはないのだが,今回の話の基盤となる装置の必然性について説明がなかったのが残念だ。「人格転移の殺人」での装置については,納得のいく面白い説明/解釈を残していたのに・・・・・。
まだまだ著作は多い。楽しみである。
西澤 保彦 著 「死者は黄泉が得る」 ★★★☆
死者を蘇らせる装置のある謎の館。そこには生ける屍と化した女性達が,生前の記憶を一切失ったまま,仲間を増やしながら生活していた。その隣町では,美女を巡る不可解な連続殺人が・・・・・。犯人のねらいは?そして事件と生ける屍たちの関係は?意外なラストは他言無用,奇手妙手を尽くした西澤流本格推理。
かな〜り前に「西澤作品コンプリート計画発動」とか言っておきながら随分とご無沙汰となっていた。というのも,良く行く本屋さんには西澤作品が全然置いていないのだ。また出来ればBOOK OFFなどの中古で買い揃えたいとかファンとしてはあるまじき考えを持っていたためこのような事態となっていた。が,どうしても西澤作品を読みたくなって,どうにかこうにか8作を手に入れた。
そして今回読んだのはノンシリーズ物。相変わらず変な装置を考え出しちゃってます。登場人物が横文字の人たちなので読むのに少々疲れたが,なんだか良く分からないうちに,西澤流のテンポに嵌ってスイスイと読めたと思う。まぁ面白かったことに違いはないのだが,今回の話の基盤となる装置の必然性について説明がなかったのが残念だ。「人格転移の殺人」での装置については,納得のいく面白い説明/解釈を残していたのに・・・・・。
まだまだ著作は多い。楽しみである。
高田 崇史の「QED 式の密室」読了
2004年9月30日 読書
ISBN:4061822292 新書 高田 崇史 講談社 2002/01 ¥735
高田 崇史 著 「QED 式の密室」 ★★★
読み終えてから気づいたのだが,前回読んだ「竜馬暗殺」よりも前の作品だった。そんな事はどうでも良いだろうと思われるだろうが,やはり既刊順に読みたいと思うのが心情だ。そんな私を「A型人間だね〜」と良く言う輩が多いが,私は血液型による性格判断などは,まるっきり信じていない。なのだが,某番組の「血液型選手権」でA型が1位をとると少なからず嬉しいのはなぜだろう・・・・・?
随分と話がそれてしまった。今回はのテーマは「安倍晴明」である。「安倍晴明」関連の本は結構読んできてるので,知っている薀蓄があるのは仕方がないが,この著者なりの面白い解釈などが読めたのは幸いであった。出来るなら長編でこのテーマに望んで欲しかったのだが,この「講談社密室シリーズ」は,ページ数に制限があったようなのでしょうがない。先日,テレビで「陰陽師2」がやってたのでビデオにとった。1もそこそこ面白かったので,これから見るのがとても楽しみだ。
高田 崇史 著 「QED 式の密室」 ★★★
密室で,遺体となって見つかった「陰陽師の末裔」。"式神"を信じる孫の弓削和哉は他殺説を唱えるが・・・・・。果たして,崇の推理は事件を謎解くばかりか,時空を超えて"安倍晴明伝説"の闇を照らし,"式神"の真を射貫き,さらには"鬼の起源"までをも炙り出す。これぞ,紛うことなきQED!20周年特別書き下ろし作品!!
読み終えてから気づいたのだが,前回読んだ「竜馬暗殺」よりも前の作品だった。そんな事はどうでも良いだろうと思われるだろうが,やはり既刊順に読みたいと思うのが心情だ。そんな私を「A型人間だね〜」と良く言う輩が多いが,私は血液型による性格判断などは,まるっきり信じていない。なのだが,某番組の「血液型選手権」でA型が1位をとると少なからず嬉しいのはなぜだろう・・・・・?
随分と話がそれてしまった。今回はのテーマは「安倍晴明」である。「安倍晴明」関連の本は結構読んできてるので,知っている薀蓄があるのは仕方がないが,この著者なりの面白い解釈などが読めたのは幸いであった。出来るなら長編でこのテーマに望んで欲しかったのだが,この「講談社密室シリーズ」は,ページ数に制限があったようなのでしょうがない。先日,テレビで「陰陽師2」がやってたのでビデオにとった。1もそこそこ面白かったので,これから見るのがとても楽しみだ。
森 博嗣の「虚空の逆マトリクス」読了
2004年9月28日 読書
ISBN:4061822969 新書 森 博嗣 講談社 2003/01 ¥819
森 博嗣 著 「虚空の逆マトリクス」 ★★★
4冊目となる森ミステリの短編集。これまでよりかは,佳作の多い本であったように思う。そのなかで,「トロイの木馬」なんかは著者らしさが前面にでている。専門用語が頻繁にでてきて理解のできない人がいるのではとも思うが,まぁ著者なりに割り切ってのことなのだろう。「すぺてがFになる」に比べれば易しかったので私的にはよし。他,「話好きのタクシードライバ」と「ゲームの国」が好みかな。S&Mシリーズの面々がでてくる作品はあるのに,Vシリーズ絡みの話がなかったのは少々残念であった。
森 博嗣 著 「虚空の逆マトリクス」 ★★★
資産家令嬢西之園萌絵にとって,その晩は特別な夜になるはずだった。ところが,小さなすれ違いから,誘拐事件の謎ときに・・・・・。(「いつ入れ替わった?」)
海辺の街の停留所で毎日バスを待ちつづける女性の背後に潜む謎。(「赤いドレスのメアリィ」)
輝きに満ちた森ミステリの宝箱。全7編収録。
4冊目となる森ミステリの短編集。これまでよりかは,佳作の多い本であったように思う。そのなかで,「トロイの木馬」なんかは著者らしさが前面にでている。専門用語が頻繁にでてきて理解のできない人がいるのではとも思うが,まぁ著者なりに割り切ってのことなのだろう。「すぺてがFになる」に比べれば易しかったので私的にはよし。他,「話好きのタクシードライバ」と「ゲームの国」が好みかな。S&Mシリーズの面々がでてくる作品はあるのに,Vシリーズ絡みの話がなかったのは少々残念であった。
新保 裕一の「黄金の島」読了
2004年9月26日 読書
ISBN:4062106566 単行本 真保 裕一 講談社 2001/05 ¥2,100
新保 裕一 著 「黄金の島」 ★★★★
相変わらず真面目な文章を書く作家さんです。綿密な取材活動をすることに対して賞賛をする周りをよそに,著者は「趣味でやっていることだから」と遺憾の意を示しているが,そうはいってもこの精巧な描写を前にしては,やはり其処のところに触れないわけにはいかないだろう。本作の舞台ともなっているベトナムのホーチミン市の描写も(巻頭に地図が掲載されてはいるが)脳内に3D画像が映し出されているかのような錯覚を覚える。このような筆力が誇れるのも趣味と言って憚らない取材活動による賜物であろう。
さて内容において,ベトナム人の日本に対する憧れる様が何度も書かれている。日本人として生まれた私としては,本作の主人公と同様に今の日本に対してなぜそこまでの憧れを持てるのかが良く分からなかった。だがこうやってテレビを見ながらコンポで音楽を聴き,コーヒーを片手に紫煙を燻らせてパソコンを叩いている私は,地球規模的視野におけば恵まれた環境に身をおいているのだろう。当たり前のようにこの日本で生活をし,現在の環境や自分のおかれている立場に憂いを感じているのはエゴでしかないのかもしれない。そう思うと大変身につまされる思いで一杯である。
私の仕事上のお客さんで親しくさせて頂いてる方がいるのだが,その方はベトナムで会社を興すために数年赴任をしていた。そこで,いろいろな話を聞かせてくれたのだが,日本と同じ価値観や常識を持っていては,とてもじゃないがやっていけないらしい。
ここで暴露できる類の話ではないので割愛するが,袖の下が広くまかり通っていて,それは空港で入国という厳重に管理されるべき場所においても同様なのだそうである。
私たち日本人は各々の現在がどうであれ,この日本に産まれ落ちたことに対して誇りを持つべきだ。このところアメリカかぶれのように「リスペクトする」とかいらん横文字を入れて,さもインテリを気取ってるのか,または語彙が豊富なのだとアピールするかのような芸能人や学生諸君が多いが,そんな言葉を覚えるよりも母国語をもう少し勉強してくれたまえ。恥ずかしながら宅の妹と話していても,難しい言葉を使っているわけでもないのに,いちいち言葉の意味を聞いてこられるのはホント情けない。偉そうに語ってはいるが,まだまだ私も人のことを言えた立場ではないので,よりいっそう精進する所存である。
新保 裕一 著 「黄金の島」 ★★★★
「命の洗濯をしてこい。わかるな,修司。」所属する暴力団の権力抗争から幹部の恨みを買った坂口修司。バンコクへと身を潜めたが,待っていたのは謎の刺客だった。度重なる襲撃をかわし,逃げたベトナムでシクロ乗りの若者と出会う。はたして修司に安住の地などあるのか。手に汗握る迫真の国際サスペンス超大作。---文庫上巻あらすじ---
逃亡者として人生を終えなければならないのか―――。ベトナムで身を隠すヤクザの修司は,現地の若者たちと日本行きを謀る。が,汚れた警察や暗殺者が行くてを阻む。押し寄せる危機が修司たちを絶望の淵へと追い込んだ。荒れ狂う大海へと漕ぎ出した彼らの運命は・・・・・。感動のラストが待つアドベンチャー巨編---文庫下巻あらすじ---
相変わらず真面目な文章を書く作家さんです。綿密な取材活動をすることに対して賞賛をする周りをよそに,著者は「趣味でやっていることだから」と遺憾の意を示しているが,そうはいってもこの精巧な描写を前にしては,やはり其処のところに触れないわけにはいかないだろう。本作の舞台ともなっているベトナムのホーチミン市の描写も(巻頭に地図が掲載されてはいるが)脳内に3D画像が映し出されているかのような錯覚を覚える。このような筆力が誇れるのも趣味と言って憚らない取材活動による賜物であろう。
さて内容において,ベトナム人の日本に対する憧れる様が何度も書かれている。日本人として生まれた私としては,本作の主人公と同様に今の日本に対してなぜそこまでの憧れを持てるのかが良く分からなかった。だがこうやってテレビを見ながらコンポで音楽を聴き,コーヒーを片手に紫煙を燻らせてパソコンを叩いている私は,地球規模的視野におけば恵まれた環境に身をおいているのだろう。当たり前のようにこの日本で生活をし,現在の環境や自分のおかれている立場に憂いを感じているのはエゴでしかないのかもしれない。そう思うと大変身につまされる思いで一杯である。
私の仕事上のお客さんで親しくさせて頂いてる方がいるのだが,その方はベトナムで会社を興すために数年赴任をしていた。そこで,いろいろな話を聞かせてくれたのだが,日本と同じ価値観や常識を持っていては,とてもじゃないがやっていけないらしい。
ここで暴露できる類の話ではないので割愛するが,袖の下が広くまかり通っていて,それは空港で入国という厳重に管理されるべき場所においても同様なのだそうである。
私たち日本人は各々の現在がどうであれ,この日本に産まれ落ちたことに対して誇りを持つべきだ。このところアメリカかぶれのように「リスペクトする」とかいらん横文字を入れて,さもインテリを気取ってるのか,または語彙が豊富なのだとアピールするかのような芸能人や学生諸君が多いが,そんな言葉を覚えるよりも母国語をもう少し勉強してくれたまえ。恥ずかしながら宅の妹と話していても,難しい言葉を使っているわけでもないのに,いちいち言葉の意味を聞いてこられるのはホント情けない。偉そうに語ってはいるが,まだまだ私も人のことを言えた立場ではないので,よりいっそう精進する所存である。
・・・を食ってきた。しかも女の子6人で男は私1人。まるでハーレムかのようだが,実際はそんな良いもんじゃないのだよね。
むしろ針のむしろ状態で,気を使ってお椀に鍋をよそったりしてたりして・・・・・(苦笑)
そんで「ちゃんこ」。なんか普通の鍋だね。まぁ美味しいよ。美味しいんだけど,「ちゃんこ」だから特別なというのは特に何もなかった。美味しければそれでいいんだけどね。
↓ここなんだけど,JRか大江戸線の両国駅が最寄。でもどっちでも500mくらいあって場所も分かりづらく不便かな。東口の駅前にある「霧島」の方が良いかも?
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/taberu/008.html
むしろ針のむしろ状態で,気を使ってお椀に鍋をよそったりしてたりして・・・・・(苦笑)
そんで「ちゃんこ」。なんか普通の鍋だね。まぁ美味しいよ。美味しいんだけど,「ちゃんこ」だから特別なというのは特に何もなかった。美味しければそれでいいんだけどね。
↓ここなんだけど,JRか大江戸線の両国駅が最寄。でもどっちでも500mくらいあって場所も分かりづらく不便かな。東口の駅前にある「霧島」の方が良いかも?
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/taberu/008.html
乾 くるみ の「イニシエーション・ラブ」読了
2004年9月17日 読書
ISBN:456203761X 単行本 乾 くるみ 原書房 2004/03 ¥1,680
乾 くるみ 著 「イニシエーション・ラブ」 ★★★★★
注意! かなり興奮してるので<ネタバレ>すると思います。
ぐぁっ。やられた。最後の二行を読んだ瞬間,頭が真っ白になった。はっ?辰也?誰だおまえ。わけ分からん。読んでいて何かひっかかる記述があったりはしたけど,結局きれ〜いに騙された。
この本の帯に「ぜひ,2度読まれることをお勧めします」とあるんだけど,お勧めしますとか言われなくても,読まずにはいられない。2度目を読むとまるで違った作品として読めて,この小説の凄さというか怖さというか,とにかく物凄い衝撃をうける。
前にオンナは怖いって書いたけど,このお話の中にも恐ろしいオンナがいます。オトコがこの本を読むと彼女の事を疑ってしまうかもしれない?俺達は愛し合ってるから大丈夫とか思っているそこのあなた。あなたの隣にいるのは裏表のない本物の彼女ですか?
今年最大のヒット作です。超おすすめです。絶対に読むべし!
乾 くるみ 著 「イニシエーション・ラブ」 ★★★★★
大学四年の僕(たっくん)が彼女(マユ)に出会ったのは代打出場の合コンの席。やがてふたりはつき合うようになり,夏休み,クリスマス,学生時代の最後の年をともに過ごした。マユのために東京の大企業を蹴って地元静岡の会社に就職したたっくん。ところがいきなり東京勤務を命じられてしまう。週末だけの長距離恋愛になってしまい,いつしかふたりに隙間が生じていって・・・・・。
注意! かなり興奮してるので<ネタバレ>すると思います。
ぐぁっ。やられた。最後の二行を読んだ瞬間,頭が真っ白になった。はっ?辰也?誰だおまえ。わけ分からん。読んでいて何かひっかかる記述があったりはしたけど,結局きれ〜いに騙された。
この本の帯に「ぜひ,2度読まれることをお勧めします」とあるんだけど,お勧めしますとか言われなくても,読まずにはいられない。2度目を読むとまるで違った作品として読めて,この小説の凄さというか怖さというか,とにかく物凄い衝撃をうける。
前にオンナは怖いって書いたけど,このお話の中にも恐ろしいオンナがいます。オトコがこの本を読むと彼女の事を疑ってしまうかもしれない?俺達は愛し合ってるから大丈夫とか思っているそこのあなた。あなたの隣にいるのは裏表のない本物の彼女ですか?
今年最大のヒット作です。超おすすめです。絶対に読むべし!
森 博嗣の「赤緑黒白」読了
2004年9月15日 読書
ISBN:4061822713 新書 森 博嗣 講談社 2002/09 ¥1,029
森 博嗣 著 「赤緑黒白」 ★★★☆
まず事件ね。最後なだけあって派手です。でも最後はやっぱり森ミステリ的な結末。動機なんてどうでもよろし。「殺したいから殺す」。或る意味真理であるが,やっぱり少し物足りない。まぁ森博嗣に懇切丁寧なラストを用意して欲しいとも,もう思わなくなってるので,まぁ良いのだが・・・・・。
そして,やっぱり気になるのは登場人物の進捗なんだけど,ここでもやっぱり森でした。萌絵と犀川の恋愛模様の結末に比べればまぁ読者サービスしたほうかな。
最後の最後でなにやら怪しい伏線をはってる。これって既刊済みの四季シリーズへの暗示だったのかなぁ〜?
そういえば,新シリーズが始まった。四季シリーズもまだ読んでないのだが,とりあえずゲットしといた。筆が早すぎて読んでも読んでも追いつかないなぁ。でも楽しみが尽きないので贅沢な悩みだが・・・・・。
森 博嗣 著 「赤緑黒白」 ★★★☆
深夜,マンションの駐車場で発見された死体は,全身を真っ赤にに塗装されていた。数日後保呂草は,被害者の恋人と名乗る女性から,事件の調査を依頼される。解明の糸口が掴めないまま発生した第二の事件では,色鮮やかな緑の死体が・・・・・!美しくも凄愴な連続殺人!快調Vシリーズもクライマックスの第10弾!
まず事件ね。最後なだけあって派手です。でも最後はやっぱり森ミステリ的な結末。動機なんてどうでもよろし。「殺したいから殺す」。或る意味真理であるが,やっぱり少し物足りない。まぁ森博嗣に懇切丁寧なラストを用意して欲しいとも,もう思わなくなってるので,まぁ良いのだが・・・・・。
そして,やっぱり気になるのは登場人物の進捗なんだけど,ここでもやっぱり森でした。萌絵と犀川の恋愛模様の結末に比べればまぁ読者サービスしたほうかな。
最後の最後でなにやら怪しい伏線をはってる。これって既刊済みの四季シリーズへの暗示だったのかなぁ〜?
そういえば,新シリーズが始まった。四季シリーズもまだ読んでないのだが,とりあえずゲットしといた。筆が早すぎて読んでも読んでも追いつかないなぁ。でも楽しみが尽きないので贅沢な悩みだが・・・・・。
横山 秀夫の「動機」読了
2004年9月12日 読書
ISBN:4167659026 文庫 横山 秀夫 文芸春秋 2002/11 ¥500
横山 秀夫 著 「動機」 ★★★
「まったく新しい警察小説」と評されるように,確かに設定は面白い。ただ,どの話も暗い。そして硬い。これは前にもいったが・・・・・。
■動機
ある管理官の強攻施策で警察手帳が一括管理化されたが,その一括管理されていた警察手帳三十冊が紛失して・・・・・。
またドロドロした警察内に溢れる人間関係の話かと思ったら,なんと人情味溢れるお話でした。この著者にしては珍しい結末か。
■逆転の夏
殺人を犯して服役し,仮出獄後に就職をして真面目に働く主人公のもとに殺人依頼の電話が鳴って・・・・・。
途中からどっかで聞いたことのある話だなと思ってたら,最後の最後で「あぁ,ドラマでやってたんだ」と気づいた。佐藤浩一が主人公らしいのだが,そこは全然覚えとらんかった。
■ネタ元
弱小新聞社の女性記者に大手新聞社から引き抜き話が舞いこむ。手土産としてネタ元を持っていこうとするが,それに自信がなく裏づけを取ろうとするが・・・・・。
私のいる業界は引き抜きとかはあまりないのだが,業界内での転職はかなり多い。いろいろな内部事情を聞いたりするのだが,やはり同じ業界だけあって抱えてるものは大体同じようなものだ。そういった業界全体のことよりも今いる社内での立場をどうにかしないとなぁ〜。
■密室の人
法廷中に居眠りをしてしまった判事は・・・・・。
話の中に居眠りは誰もがしてるとあるが本当なのだろうか?人の一生を左右しかねない場所においてそれはまずかろう。かく言う私も,ミーティング中やプレゼンを受けてるときに,うとうとすることもあるので,人のことはいえないのだが・・・・・。
これにて手持ちの著者作品は消化し終えた。読みたい作品が数多くあり積読本も増えていることから,よっぽどのことがない限りは著者の作品を今後読むことはないだろうな。あぁ,読書する時間がもっと欲しい。
横山 秀夫 著 「動機」 ★★★
署内で一括保管される三十冊の警察手帳が紛失した。犯人は内部か,外部か。男たちの矜持がぶつかりあう表題作(第53回に本推理作家協会賞受賞作)ほか,女子高生殺しの前科を持つ男が,匿名の殺人依頼電話に苦悩する「逆転の夏」。公判中の居眠りで失脚する裁判官を描いた「密室の人」など珠玉の四篇を収録。
「まったく新しい警察小説」と評されるように,確かに設定は面白い。ただ,どの話も暗い。そして硬い。これは前にもいったが・・・・・。
■動機
ある管理官の強攻施策で警察手帳が一括管理化されたが,その一括管理されていた警察手帳三十冊が紛失して・・・・・。
またドロドロした警察内に溢れる人間関係の話かと思ったら,なんと人情味溢れるお話でした。この著者にしては珍しい結末か。
■逆転の夏
殺人を犯して服役し,仮出獄後に就職をして真面目に働く主人公のもとに殺人依頼の電話が鳴って・・・・・。
途中からどっかで聞いたことのある話だなと思ってたら,最後の最後で「あぁ,ドラマでやってたんだ」と気づいた。佐藤浩一が主人公らしいのだが,そこは全然覚えとらんかった。
■ネタ元
弱小新聞社の女性記者に大手新聞社から引き抜き話が舞いこむ。手土産としてネタ元を持っていこうとするが,それに自信がなく裏づけを取ろうとするが・・・・・。
私のいる業界は引き抜きとかはあまりないのだが,業界内での転職はかなり多い。いろいろな内部事情を聞いたりするのだが,やはり同じ業界だけあって抱えてるものは大体同じようなものだ。そういった業界全体のことよりも今いる社内での立場をどうにかしないとなぁ〜。
■密室の人
法廷中に居眠りをしてしまった判事は・・・・・。
話の中に居眠りは誰もがしてるとあるが本当なのだろうか?人の一生を左右しかねない場所においてそれはまずかろう。かく言う私も,ミーティング中やプレゼンを受けてるときに,うとうとすることもあるので,人のことはいえないのだが・・・・・。
これにて手持ちの著者作品は消化し終えた。読みたい作品が数多くあり積読本も増えていることから,よっぽどのことがない限りは著者の作品を今後読むことはないだろうな。あぁ,読書する時間がもっと欲しい。