松岡 圭祐の「イリュージョン:マジシャン第2幕」読了
2004年4月8日 読書
ISBN:4093861277 単行本 松岡 圭祐 小学館 2003/09 ¥1,680
松岡 圭祐 著 「イリュージョン:マジシャン第2幕 ★★★★
何も考えずにサクッと読める松岡圭祐の小説。
気楽に読みたい気分のときに重宝する作家だ。失礼な(笑)
今作もちょっとばかりの社会問題に触れてはいるが,完全な娯楽小説である。
千里眼シリーズで,いくらフィクションのエンターテイメントだからといって,「そりゃ,やりすぎでしょ」ってなところもあまり見受けられず,ホント素直に楽しめる作品であった。
まだまだこの作家にはお世話になりそうだ。
既刊され未読本もあと2冊ほどあるので非常に楽しみである。
でも次に読みたくなるのは,いつになるのやら・・・・・
松岡 圭祐 著 「イリュージョン:マジシャン第2幕 ★★★★
何も考えずにサクッと読める松岡圭祐の小説。
気楽に読みたい気分のときに重宝する作家だ。失礼な(笑)
今作もちょっとばかりの社会問題に触れてはいるが,完全な娯楽小説である。
千里眼シリーズで,いくらフィクションのエンターテイメントだからといって,「そりゃ,やりすぎでしょ」ってなところもあまり見受けられず,ホント素直に楽しめる作品であった。
まだまだこの作家にはお世話になりそうだ。
既刊され未読本もあと2冊ほどあるので非常に楽しみである。
でも次に読みたくなるのは,いつになるのやら・・・・・
高野 和明の「13階段」読了
2004年4月2日 読書
ISBN:4062108569 単行本 高野 和明 講談社 2001/08 ¥1,680
高野 和明 著 「13階段」 ★★★☆
また江戸川乱歩賞の作品です。
「脳男」よりは面白かったです。
以上。
いやいやさすがにこれじゃまずいか(笑)
この作品が賞をとったときは「ふ〜ん」てな感じだったんだけ
ど,そのうち映画化なんて話がでてきて,そんでもって反町がで
るつーもんだから騒ぎが大きくなり,レビューなんかをちらちら
見だしたらどーにも読みたくなってきてついに買ってしまった。
つっても,かな〜りなが〜い間,積読状態に入っていて,本の
整理をしてたときに下のほーから,埃と一緒にでてきたので,そ
ろそろ読んでやるかという事で読んだしだい。
まったく最初の熱はなんだったんだか・・・
そんで感想なんだが,最初から最後までズーンとずっと暗い展開
が続くのよね。
最後に救いがあるのかつったら,なんとも微妙な結末。
基本的に,ハッピーエンドが好きなお子様的嗜好で,結末に疑問
を残したり,読者の判断に委ねるようなのは苦手なのだ。
まあ結局そんなこんなで,お話的には星4つレベルの作品だったの
だが,結末に納得がいかず星3.5とさせていただく。
☆桜井理美さんへ☆
日記登録させていただきました。
参考になるレビュー楽しみにしてます!
☆867さんへ☆
まぁ夜露死苦(笑)
高野 和明 著 「13階段」 ★★★☆
また江戸川乱歩賞の作品です。
「脳男」よりは面白かったです。
以上。
いやいやさすがにこれじゃまずいか(笑)
この作品が賞をとったときは「ふ〜ん」てな感じだったんだけ
ど,そのうち映画化なんて話がでてきて,そんでもって反町がで
るつーもんだから騒ぎが大きくなり,レビューなんかをちらちら
見だしたらどーにも読みたくなってきてついに買ってしまった。
つっても,かな〜りなが〜い間,積読状態に入っていて,本の
整理をしてたときに下のほーから,埃と一緒にでてきたので,そ
ろそろ読んでやるかという事で読んだしだい。
まったく最初の熱はなんだったんだか・・・
そんで感想なんだが,最初から最後までズーンとずっと暗い展開
が続くのよね。
最後に救いがあるのかつったら,なんとも微妙な結末。
基本的に,ハッピーエンドが好きなお子様的嗜好で,結末に疑問
を残したり,読者の判断に委ねるようなのは苦手なのだ。
まあ結局そんなこんなで,お話的には星4つレベルの作品だったの
だが,結末に納得がいかず星3.5とさせていただく。
☆桜井理美さんへ☆
日記登録させていただきました。
参考になるレビュー楽しみにしてます!
☆867さんへ☆
まぁ夜露死苦(笑)
浦賀 和宏の「記号を喰う魔女」読了
2004年3月29日 読書
ISBN:4061821288 単行本(ソフトカバー) 浦賀 和宏 講談社 05/2000 ¥861
浦賀 和宏 著 「記号を喰う魔女」 ★★☆
うわー,ダメだこういうの。
人肉を喰う話とか出てくるのよ。
こういうグロい話とかホラーは受けつけないんだよね。
感想を書くにも気分が悪くなってくる。
人肉文化と魔女の歴史についての薀蓄は楽しめた。
よって,大甘の採点で星は2.5とする。
浦賀 和宏 著 「記号を喰う魔女」 ★★☆
うわー,ダメだこういうの。
人肉を喰う話とか出てくるのよ。
こういうグロい話とかホラーは受けつけないんだよね。
感想を書くにも気分が悪くなってくる。
人肉文化と魔女の歴史についての薀蓄は楽しめた。
よって,大甘の採点で星は2.5とする。
北斗で初めてエンディングをみた。
これでもう思い残すはない。
北斗引退だ。
でも,エイリヤンまだ見てないんだよな〜。
やっぱ見るまでやめらんれねーだろ。
ちゅーことで,引退撤回っす。
北斗神拳を極めるまで・・・バカまるだし
これでもう思い残すはない。
北斗引退だ。
でも,エイリヤンまだ見てないんだよな〜。
やっぱ見るまでやめらんれねーだろ。
ちゅーことで,引退撤回っす。
北斗神拳を極めるまで・・・バカまるだし
コメントをみる |

花見に・・・・・
2004年3月27日行くつもりだったのに,店での飲みとかした。
っつーのも,めちゃめちゃ寒かったから。
あ〜んど,桜がそもそも咲いてなかったから(合掌)
来週あたりならちょうど良いかしら?
っつーのも,めちゃめちゃ寒かったから。
あ〜んど,桜がそもそも咲いてなかったから(合掌)
来週あたりならちょうど良いかしら?
3月3日でふれた,「四季 愛蔵版」なんだけどね。
あれってたしか,6000部限定だったよね?
そして重版しないんだったよね?
なのに,なんでさ?
行く書店のどこでも平積みされてるのは??
必死こいてゲットしたワシはどうなのよ???
なんか一人空しくなったわ・・・
あれってたしか,6000部限定だったよね?
そして重版しないんだったよね?
なのに,なんでさ?
行く書店のどこでも平積みされてるのは??
必死こいてゲットしたワシはどうなのよ???
なんか一人空しくなったわ・・・
コメントをみる |

森 博嗣の「魔剣天翔」読了
2004年3月24日 読書
ISBN:4061821458 単行本(ソフトカバー) 森 博嗣 講談社 09/2000 ¥840
森 博嗣 著 「魔剣天翔」 ★★★
Vシリーズもとうとう5作目。
あのへんてこキャラ(笑)にも慣れてきたよ。
今作はなんか久しぶりにミステリーらしかったな。
でも飛行機の翼があ〜だ〜こ〜だという薀蓄はいらない。
めちゃ自分の趣味が入ってるなぁ〜って感じでちょいうざかった。
あとトリックだけどさ,アレってありなの?
「ここに秘密扉が!」っていう反則技のような気が・・・・・
ノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則すらお構いなしなの?
まぁ結局はキャラだけで,星は3つあげてしまうんだけどね。
森 博嗣 著 「魔剣天翔」 ★★★
Vシリーズもとうとう5作目。
あのへんてこキャラ(笑)にも慣れてきたよ。
今作はなんか久しぶりにミステリーらしかったな。
でも飛行機の翼があ〜だ〜こ〜だという薀蓄はいらない。
めちゃ自分の趣味が入ってるなぁ〜って感じでちょいうざかった。
あとトリックだけどさ,アレってありなの?
「ここに秘密扉が!」っていう反則技のような気が・・・・・
ノックスの十戒やヴァン・ダインの二十則すらお構いなしなの?
まぁ結局はキャラだけで,星は3つあげてしまうんだけどね。
プンップン!
2004年3月23日軽く頭にきた小話をひとつ。
セブンスターのソフトケースをポチって押したのね。
なのに,BOXタイプがでてきたのよ。
あれって,「ソフトもBOXも同じ味になりました」
って,謳ってるけど,やっぱり微妙に違うのよね。
どーなのよこれ?!
セブンスターのソフトケースをポチって押したのね。
なのに,BOXタイプがでてきたのよ。
あれって,「ソフトもBOXも同じ味になりました」
って,謳ってるけど,やっぱり微妙に違うのよね。
どーなのよこれ?!
コメントをみる |

一家の恥を・・・・・
2004年3月19日 日常3月19日 22時27分
これから電車に乗るとの連絡が入った。
送迎会で飲んでくるとの前情報はあったが,
どうも前後不覚なほどに飲んでいる模様。
前科はたっぷりなので,一抹の不安を覚える。
3月19日 23時00分
念のためということで,降りる数分前に電話を入れてみた。
長い呼び出し時間ではあったが,なんとか電話にでてくれた。
どうやら気持ちよく寝入っていたのだろう。
あと二駅とのことなので,必ず降りるようにと強く言い聞かせる。
う〜う〜と唸っていたが,なんとか分かってくれたみたいだ。
3月19日 23時20分
もう帰ってきてもよい時間なのだが,奴はまだ帰ってこない。
ふらふらになって,駅で寝てしまったのだろうか?
とにかく気になるので電話を入れてみる。
・・・でない。
何度鳴らしてもでない。
しょうがないので,地元の駅に電話を入れてみた。
しかし駅員さんが言うには,酔っ払いなんぞはいないとのこと。
むうぅ〜,どこへ行ってしまったのだろう。
3月19日 23時30分 〜 23時50分
タイムオーバーで途切れるまで,しきりに電話を入れまくった。
しかしこの間,一度も電話に出ることはなかった。
もしかして,携帯を落としてしまったのだろうか?
3月19日 23時52分
いい加減頭にきていたところに,ようやっと向こうから電話が入った。
なにやら電車で50分もかかる某駅まで来てしまったとのこと。
この距離で深夜料金だとタクシー代もいくらかかるのか,分かったもんじゃないので,そこで待つよう指示した。
これまた,う〜んと唸っていたが「分かった」との返事。
前に駅周辺をうろついていた事があったので,またどっかへ行く前に捕獲せねばということで,足早に家を出たのであった。
3月20日 00時02分
自分の車では狭いので,久々に家の車に乗る。
いや〜,オートマってホント楽だな。
3月20日 01時10分
某駅に到着。
捜索を開始するも気配はなし。
家に電話するも,まだ帰ってきていないとの事。
むぅ,どこいったんだ。
駅員さんに聞くと,酔っ払いは確かにいたとのことだが,その後の行方については知らないとのお返事。
まぁそりゃそうだ,酔っ払いなんか関わりたくないもんな。
3月20日 01時20分
タクシー会社の営業所があることに気づきそこへ伺ってみた。
すると奴らしき人を乗っけて家の近くまで向かっている車があるとの情報を得た。
そ・それだぁぁーーー。
ちょうどそのとき,家から連絡が入った。
なんと奴が帰ってきたというのだ。
ココまで迎えに来させておいて何なのだという憤りはあったが,まぁ無事に帰ってきたということで胸をなでおろした。
3月20日 01時30分
自販機でジュースを買い,さて戻ろうかとしたところに,また家からの電話が・・・。
すると,携帯と眼鏡をなくしてしまったらしいとのこと。
まったっくと呆れるも,ないと困るのでまたタクシー会社に伺う。
運転手さんに問い合わせてもらうと,眼鏡は落ちていたとのことだが,携帯はなかったらしい。
携帯は降りるときに握っていたような気がするとの話も聞けたし,携帯なんか1円で買える時代でもあるので軽く諦めた。
3月20日 01時40分 〜 02時20分
タクシーの運転手が戻ってくるまでのこの間を,デスクワークの人のよいおじさんと,タクシー談義で花を咲かせた。
そして戻ってきた運転手と話し相手をしてくれたおじさんに,厚いお礼とお詫びを申し上げて,営業所を後にした。
3月20日 03時30分
ブレーキをやたらと踏む挙動のおかしいバスにイライラさせられながらもなんとか帰宅。
3月20日 05時00分
風呂に入ってうたた寝して,こんな時間になってしまったが,ようやっとベッドイン(なんか卑猥だな)
3月20日 15時00分
疲れていたのだろう。こんな時間になって起床。
ベッドからでて居間に行くと奴はいた。
二日酔いでボロボロになり,弱々しい声で奴はこう呟いた。
「昨日は悪かったな,すまん・・・・・」
反省しているのだろう。
いつもは誤ることはほとんどない奴が謝罪しているのである。
そんな奴を責めることもできなくなり,私はこう言った。
「ホント頼むぜ,親父よ」
これから電車に乗るとの連絡が入った。
送迎会で飲んでくるとの前情報はあったが,
どうも前後不覚なほどに飲んでいる模様。
前科はたっぷりなので,一抹の不安を覚える。
3月19日 23時00分
念のためということで,降りる数分前に電話を入れてみた。
長い呼び出し時間ではあったが,なんとか電話にでてくれた。
どうやら気持ちよく寝入っていたのだろう。
あと二駅とのことなので,必ず降りるようにと強く言い聞かせる。
う〜う〜と唸っていたが,なんとか分かってくれたみたいだ。
3月19日 23時20分
もう帰ってきてもよい時間なのだが,奴はまだ帰ってこない。
ふらふらになって,駅で寝てしまったのだろうか?
とにかく気になるので電話を入れてみる。
・・・でない。
何度鳴らしてもでない。
しょうがないので,地元の駅に電話を入れてみた。
しかし駅員さんが言うには,酔っ払いなんぞはいないとのこと。
むうぅ〜,どこへ行ってしまったのだろう。
3月19日 23時30分 〜 23時50分
タイムオーバーで途切れるまで,しきりに電話を入れまくった。
しかしこの間,一度も電話に出ることはなかった。
もしかして,携帯を落としてしまったのだろうか?
3月19日 23時52分
いい加減頭にきていたところに,ようやっと向こうから電話が入った。
なにやら電車で50分もかかる某駅まで来てしまったとのこと。
この距離で深夜料金だとタクシー代もいくらかかるのか,分かったもんじゃないので,そこで待つよう指示した。
これまた,う〜んと唸っていたが「分かった」との返事。
前に駅周辺をうろついていた事があったので,またどっかへ行く前に捕獲せねばということで,足早に家を出たのであった。
3月20日 00時02分
自分の車では狭いので,久々に家の車に乗る。
いや〜,オートマってホント楽だな。
3月20日 01時10分
某駅に到着。
捜索を開始するも気配はなし。
家に電話するも,まだ帰ってきていないとの事。
むぅ,どこいったんだ。
駅員さんに聞くと,酔っ払いは確かにいたとのことだが,その後の行方については知らないとのお返事。
まぁそりゃそうだ,酔っ払いなんか関わりたくないもんな。
3月20日 01時20分
タクシー会社の営業所があることに気づきそこへ伺ってみた。
すると奴らしき人を乗っけて家の近くまで向かっている車があるとの情報を得た。
そ・それだぁぁーーー。
ちょうどそのとき,家から連絡が入った。
なんと奴が帰ってきたというのだ。
ココまで迎えに来させておいて何なのだという憤りはあったが,まぁ無事に帰ってきたということで胸をなでおろした。
3月20日 01時30分
自販機でジュースを買い,さて戻ろうかとしたところに,また家からの電話が・・・。
すると,携帯と眼鏡をなくしてしまったらしいとのこと。
まったっくと呆れるも,ないと困るのでまたタクシー会社に伺う。
運転手さんに問い合わせてもらうと,眼鏡は落ちていたとのことだが,携帯はなかったらしい。
携帯は降りるときに握っていたような気がするとの話も聞けたし,携帯なんか1円で買える時代でもあるので軽く諦めた。
3月20日 01時40分 〜 02時20分
タクシーの運転手が戻ってくるまでのこの間を,デスクワークの人のよいおじさんと,タクシー談義で花を咲かせた。
そして戻ってきた運転手と話し相手をしてくれたおじさんに,厚いお礼とお詫びを申し上げて,営業所を後にした。
3月20日 03時30分
ブレーキをやたらと踏む挙動のおかしいバスにイライラさせられながらもなんとか帰宅。
3月20日 05時00分
風呂に入ってうたた寝して,こんな時間になってしまったが,ようやっとベッドイン(なんか卑猥だな)
3月20日 15時00分
疲れていたのだろう。こんな時間になって起床。
ベッドからでて居間に行くと奴はいた。
二日酔いでボロボロになり,弱々しい声で奴はこう呟いた。
「昨日は悪かったな,すまん・・・・・」
反省しているのだろう。
いつもは誤ることはほとんどない奴が謝罪しているのである。
そんな奴を責めることもできなくなり,私はこう言った。
「ホント頼むぜ,親父よ」
野沢 尚の「深紅」読了
2004年3月15日 読書
ISBN:4062739178 文庫 野沢 尚 講談社 ¥695
野沢 尚 著 深紅 ★★★
この人の小説っていつも暗〜い話になるのね。
「呼人」はまだ明るいところもあったけど。
それと感想が書きづらい・・・・・
つーことで,今回は採点のみで。
野沢 尚 著 深紅 ★★★
この人の小説っていつも暗〜い話になるのね。
「呼人」はまだ明るいところもあったけど。
それと感想が書きづらい・・・・・
つーことで,今回は採点のみで。
あいつもついに・・・
2004年3月13日友人Oが一時のパパになった。
いやいや誤変換になった。
一時ではなく,一児のパパね。
どうやら希望だった男の子だったそうな。
立会いにも間に合ったようで,ホント良かったな。
そしてご愁傷様です。
これでスロも一緒に行けなくなりますからな。
とりあえず貸した金は返せよ〜♪
いやいや誤変換になった。
一時ではなく,一児のパパね。
どうやら希望だった男の子だったそうな。
立会いにも間に合ったようで,ホント良かったな。
そしてご愁傷様です。
これでスロも一緒に行けなくなりますからな。
とりあえず貸した金は返せよ〜♪
伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」読了
2004年3月9日 読書
ISBN:4396207557 新書 伊坂 幸太郎 祥伝社 ¥838
伊坂 幸太郎 著 陽気なギャングが地球を回す ★★★★
手持ちの本がなく書店で何気なく手に取った本作が見事にヒットした。
本作の主役は銀行強盗をする4人。
他人の嘘を絶対に見破ってしまう人間嘘発見器こと成瀬。
口が達者で銀行強盗中に演説する響野。
偏った動物愛好家で天才スリ師の久遠。
完璧な体内時計をもつ紅一点の雪子。
このキャラクター設定だけで楽しさが窺えようものだが,これまた内容がとっても痛快でテンポよく楽しく読ませてくれた。
この中でお気に入りなキャラは響野さん。
口を開けば嘘ばかり。たまにの真実も嘘に聞こえてしまう狼少年っていうか狼中年。それでも仲間との信頼関係に嘘はなく,忠義に熱い頼れる男。うん,ホントかっこいいです。
伊坂 幸太郎 著 陽気なギャングが地球を回す ★★★★
手持ちの本がなく書店で何気なく手に取った本作が見事にヒットした。
本作の主役は銀行強盗をする4人。
他人の嘘を絶対に見破ってしまう人間嘘発見器こと成瀬。
口が達者で銀行強盗中に演説する響野。
偏った動物愛好家で天才スリ師の久遠。
完璧な体内時計をもつ紅一点の雪子。
このキャラクター設定だけで楽しさが窺えようものだが,これまた内容がとっても痛快でテンポよく楽しく読ませてくれた。
この中でお気に入りなキャラは響野さん。
口を開けば嘘ばかり。たまにの真実も嘘に聞こえてしまう狼少年っていうか狼中年。それでも仲間との信頼関係に嘘はなく,忠義に熱い頼れる男。うん,ホントかっこいいです。
高田崇史の「QED―ベイカー街の問題」読了
2004年3月2日 読書
ISBN:4062738449 文庫 高田 崇史 講談社 ¥619
高田崇史 著 QED - ベイカー街の問題 ★★★
quod erat demonstrandum -証明終わり-
なんて素敵なタイトルなんだろう。
"QED"の第一作「百人一首の呪」を手にとるのに躊躇いは全くなかった。
そして読み終えた後,私のインスピレーションに誤りがなかった事に我ながら感慨を覚えた。
続く第二作「六歌仙の暗号」
第一作に劣ることない作品に,これまた満足の度合いを深めた。
さて第三作の本作だが,いったいどうしてしまったのだろう?
あの冷淡なる薀蓄の語らいが殆どないではないか。
また事件も陳腐であるし,肝腎の証明が弱すぎる。
いやいや,「"QED"に限ってこれはあるまい」ということで,
サラサラと読み直してみるものの,最初の感想を覆すことはなかった。
う〜ん,やっぱりワタシが「ホームズ」に興味がないのが原因なのだろうか?
自作からは民俗学の分野に戻るようなので,次作以降に期待を寄せる。
高田崇史 著 QED - ベイカー街の問題 ★★★
quod erat demonstrandum -証明終わり-
なんて素敵なタイトルなんだろう。
"QED"の第一作「百人一首の呪」を手にとるのに躊躇いは全くなかった。
そして読み終えた後,私のインスピレーションに誤りがなかった事に我ながら感慨を覚えた。
続く第二作「六歌仙の暗号」
第一作に劣ることない作品に,これまた満足の度合いを深めた。
さて第三作の本作だが,いったいどうしてしまったのだろう?
あの冷淡なる薀蓄の語らいが殆どないではないか。
また事件も陳腐であるし,肝腎の証明が弱すぎる。
いやいや,「"QED"に限ってこれはあるまい」ということで,
サラサラと読み直してみるものの,最初の感想を覆すことはなかった。
う〜ん,やっぱりワタシが「ホームズ」に興味がないのが原因なのだろうか?
自作からは民俗学の分野に戻るようなので,次作以降に期待を寄せる。
歌野晶午の「葉桜の季節に君を想うということ」読了
2004年2月29日 読書
ISBN:4163217207 単行本 歌野 晶午 文芸春秋 ¥1,857
歌野晶午 著 「葉桜の季節に君を想うということ」 ★★★★
久しぶりに気持ちよく読み終えた1冊だった。
「このミステリーがすごい!」第1位
「本格ミステリ・ベスト10」第1位
「週間文春ミステリーベスト10」第2位
ちょっと過大評価が過ぎるような感はあるが,まぁ売れる要素は詰まっていたような気がします。
なによりワタシの好きな叙述トリックを用いていたこと。
この手のトリックは,ひとたび誤れば一気に駄作へと転じてしまう危うさを秘めているのだが,本作は見事にワタシを騙しきってくれた。
叙述トリックとばらしておいてなんだが,今後読まれる方もいるであろうから内容については触れずにしておこう。
ミステリが苦手の方でもサクッと読める1作であるので,これからミステリに挑戦してみようと思う方にお奨めしたい。
歌野晶午 著 「葉桜の季節に君を想うということ」 ★★★★
久しぶりに気持ちよく読み終えた1冊だった。
「このミステリーがすごい!」第1位
「本格ミステリ・ベスト10」第1位
「週間文春ミステリーベスト10」第2位
ちょっと過大評価が過ぎるような感はあるが,まぁ売れる要素は詰まっていたような気がします。
なによりワタシの好きな叙述トリックを用いていたこと。
この手のトリックは,ひとたび誤れば一気に駄作へと転じてしまう危うさを秘めているのだが,本作は見事にワタシを騙しきってくれた。
叙述トリックとばらしておいてなんだが,今後読まれる方もいるであろうから内容については触れずにしておこう。
ミステリが苦手の方でもサクッと読める1作であるので,これからミステリに挑戦してみようと思う方にお奨めしたい。
ようやっと・・・・・
2004年2月27日 日常仕事が落ち着いた。ふいぃぃ〜〜。
今のスケジュールなら1週間はゆっくりできるかなぁ。
なんにしても今月はとってもお疲れ様オレ(笑)
コレ書いてる現在朝4時です。
夜10時に元公務員Yから電話あり飲みにいってきた。
集まったのは同じ中学出身の野郎4人。
幼馴染Sとは6年ぶりくらいだろうか・・・?
外見はまったく変わってなかったが,
仕事をやめて半年もたつらしい・・・。
どうやら内面は変わってしまっていたようだ。(仕事しろよ)
このごろどうも懐かしい面々と付き合うことが多いな。
だが,なんでみんな野郎なんだ?
オナゴはどうしたオイッ。
あぁ〜,学生時代の彼女や女友達たちよ。
ワタシと今再び出会えませんか?(笑)
今のスケジュールなら1週間はゆっくりできるかなぁ。
なんにしても今月はとってもお疲れ様オレ(笑)
コレ書いてる現在朝4時です。
夜10時に元公務員Yから電話あり飲みにいってきた。
集まったのは同じ中学出身の野郎4人。
幼馴染Sとは6年ぶりくらいだろうか・・・?
外見はまったく変わってなかったが,
仕事をやめて半年もたつらしい・・・。
どうやら内面は変わってしまっていたようだ。(仕事しろよ)
このごろどうも懐かしい面々と付き合うことが多いな。
だが,なんでみんな野郎なんだ?
オナゴはどうしたオイッ。
あぁ〜,学生時代の彼女や女友達たちよ。
ワタシと今再び出会えませんか?(笑)
コメントをみる |

首藤瓜於の「脳男」読了
2004年2月23日 読書
ISBN:4062738376 文庫 首藤 瓜於 講談社 ¥590
首藤 瓜於 著 「脳男」 ★★
第46回江戸川乱歩賞受賞作。
個人的にこの賞は,当たりかはずれの両極端になってしまう。
そして今作は星数で分かるとおり「はずれ」の方でした。
受賞作というよりかは,タイトルに惹かれて購入し,"脳"に関してどのような作品を作り上げているかに興味を持ったのだが,見事にそれを裏切られてしまった。
もっとなんかこう,"脳"についての薀蓄やら,それにまつわる事件性を期待していたのだが,両者とも中途半端極まりない作品に落ちてしまっている。
それと,「いろいろ調べて一生懸命書きました」っていう感じが前面に出すぎている気がして疲れる。
登場人物に魅力が全然ないのも原因だけど,全体的にすべてがかたっくるしく,のめりこめる要素が何一つなかった。
構想自体は良かったので,後は文章に軽快さをもたせる筆力がついてくれればといったところです。
ちょっと,辛口すぎたかしら・・・・・
ちなみに,この賞の最大ヒットは,第41回受賞である
イオリンこと藤原伊織の「テロリストのパラソル」
本作は,直木賞とのW受賞作で,確かに納得の一作でした。
首藤 瓜於 著 「脳男」 ★★
第46回江戸川乱歩賞受賞作。
個人的にこの賞は,当たりかはずれの両極端になってしまう。
そして今作は星数で分かるとおり「はずれ」の方でした。
受賞作というよりかは,タイトルに惹かれて購入し,"脳"に関してどのような作品を作り上げているかに興味を持ったのだが,見事にそれを裏切られてしまった。
もっとなんかこう,"脳"についての薀蓄やら,それにまつわる事件性を期待していたのだが,両者とも中途半端極まりない作品に落ちてしまっている。
それと,「いろいろ調べて一生懸命書きました」っていう感じが前面に出すぎている気がして疲れる。
登場人物に魅力が全然ないのも原因だけど,全体的にすべてがかたっくるしく,のめりこめる要素が何一つなかった。
構想自体は良かったので,後は文章に軽快さをもたせる筆力がついてくれればといったところです。
ちょっと,辛口すぎたかしら・・・・・
ちなみに,この賞の最大ヒットは,第41回受賞である
イオリンこと藤原伊織の「テロリストのパラソル」
本作は,直木賞とのW受賞作で,確かに納得の一作でした。
「板橋から竹橋まで所要60分」って,どういうことですか?
ホントなら10分で行ける距離なのに・・・・・
こんな渋滞のときは,マニュアル車はつらい。
よく人に「マニュアルって大変だね」とか言われるけど,
普段は全然気にならないのです。
もう意識しないうちに,クラッチ踏んでギアを変えてるので。
なんだけど,渋滞されるとさすがにつらい。
体を動かした後なんかだと,左足が痙攣しちゃいます。
クラッチ操作も曖昧になり,足も車もガクガクしちゃう。
まぁそんでも,私の乗ってる車でよいことも・・・
追い越し車線を走ってると,だいたい皆よけてくれるのです。
別にあおってるわけじゃないのに。
音のうるさいスポーツカーだと走り屋と勘違いされるようだ。
まぁ,車線変更しないですむから楽でいいんだけどさ。
話がだいぶそれたけど,首都高の渋滞はなんとかならんかね。
渋滞が当たり前の高速に700円も毎回払いたくないんだけど。
頼みますよ。首都高公団さん。
ホントなら10分で行ける距離なのに・・・・・
こんな渋滞のときは,マニュアル車はつらい。
よく人に「マニュアルって大変だね」とか言われるけど,
普段は全然気にならないのです。
もう意識しないうちに,クラッチ踏んでギアを変えてるので。
なんだけど,渋滞されるとさすがにつらい。
体を動かした後なんかだと,左足が痙攣しちゃいます。
クラッチ操作も曖昧になり,足も車もガクガクしちゃう。
まぁそんでも,私の乗ってる車でよいことも・・・
追い越し車線を走ってると,だいたい皆よけてくれるのです。
別にあおってるわけじゃないのに。
音のうるさいスポーツカーだと走り屋と勘違いされるようだ。
まぁ,車線変更しないですむから楽でいいんだけどさ。
話がだいぶそれたけど,首都高の渋滞はなんとかならんかね。
渋滞が当たり前の高速に700円も毎回払いたくないんだけど。
頼みますよ。首都高公団さん。
「アクセス元表示」を試してみる
2004年2月18日なんだかんだで,1000hit!
みなさま,駄文にお付き合いいただきありがとうございます。
相互していただいた方々,多謝・多謝です!
そんな中に,間違ってアクセスしちゃった人もいるようです。
ヤフーで,「おっぱい でっかい」 とか,
「柴咲コウ おっぱい」 とか,
「おっぱい 萌え」 とか・・・・・
なんか,全部「おっぱい」がらみなんですけど・・・・・
期待たっぷりに飛んできた人,ホントごめんなさい。
って,なんで誤らなくちゃならんのだ(笑)
みなさま,駄文にお付き合いいただきありがとうございます。
相互していただいた方々,多謝・多謝です!
そんな中に,間違ってアクセスしちゃった人もいるようです。
ヤフーで,「おっぱい でっかい」 とか,
「柴咲コウ おっぱい」 とか,
「おっぱい 萌え」 とか・・・・・
なんか,全部「おっぱい」がらみなんですけど・・・・・
期待たっぷりに飛んできた人,ホントごめんなさい。
って,なんで誤らなくちゃならんのだ(笑)
コメントをみる |
