ISBN:4061820974 単行本(ソフトカバー) 浦賀 和宏 講談社 ¥940

浦賀 和宏 「とらわれびと ASYLUM」 ★★★☆



前作の「頭蓋骨の中の楽園」で,安藤シリーズが完結したのかと思いきや,またまた安藤が登場です。

「まだこのキャラクタ達で行くのかよ」と,最初はがっくりきたが,やっぱあの壊れた安藤をはじめ,ほとんど普通の人がでてこないキャラ設定にやられました。

キャラも普通じゃなければ,話も普通じゃない(笑)
時間を忘れるくらい没頭させられるけど,読んでいて頭が混乱してきて軽い眩暈を感じざるを得ない感じです。
裏表紙には,圧倒的な眩暈感!ってありましたが・・・

最後ごちゃごちゃと真相だして纏めてましたが,ちょっと苦しい印象をうけました。
そこだけ残念で,星を半分へらして3つ半とさせていただく。

お話は,3部作(?)と思われる話の流れを汲んでいて,これだけ読むと「何がなにやら・・・」ってなるかもしれないです。

浦賀作品が気になった方は,

1.「記憶の果て」
2.「時の鳥籠」
3.「頭蓋骨の中の楽園」

という順番に読んだ方が良いでしょう。

続けて3作読むと,この著者の書きたかったことが分かって,
「おぉ〜,そうなんかー」と納得できることでしょう。

いづれも長編なんで,時間はかなりかかるかも・・・

なにやらまだ安藤作品が続いてるようなので,また日をおいて読むとするか。

フランス料理

2004年2月16日 グルメ
・・・食べてきた。

場所は,

『Brasserie Aux Amis』
http://www.auxamis.com/brasserie/index.shtml

肩のこらない砕けた感じの店で気軽に入れる店だった。

そんでは食べたものを箇条書きで・・・

Escargot,cuisses de grenouille,et cépes a la Provençale
(エスカルゴ・カエルもも肉・セップ茸のプロヴァンス風)


カエルがほぼ形をとどめてでてきてびびった。
味は鶏肉みたいな感じ。形をみると抵抗感が少しあるね。

Terrine de chevreuil d’Ez et foie gras
(エゾ鹿とフォアグラのテリーヌ)


「あぁ〜鹿の肉ってこんな味なんだ」って感じ。まぁ旨かったけど。

Bouillabaisse de homard,Marseillaise
(オマール海老のブイヤベース)


これメチャメチャ旨かった。
オマールじゃなくても海老サイコー。シェフごめんなさい。

Confit de canard en cassoulet faҫon Carcassonne
(鴨もも肉のコンフィとカルカッソンヌ風カッスーレ)


鴨はいわずもがな。カッスーレという何か豆のやつがサイコー。

?Iberico?a ligot aliot
(スペイン産 フレッシュイベリゴ豚の骨付きロースト)


これが一番旨かった。アンチョビをつけてもヨシ。
ポテトのマシューがヤバイくらいサイコー。

ショコラのタルト

旨いんだけど,甘すぎです。
エスプレッソで流し込んじゃいました。

赤・白ワインいろいろ

エチケット貰わなかったんでよくわからず。
白の方が個人的にはよかったかな。飲みやすいしね。


・・・とこんな感じ。

味見もせずに醤油をかけまくることから,
「料理人殺し」の異名をもらってたが,
さすがに今回はそのままの味を楽しんだよ。
お決まりの義理チョコ攻撃にあった。

まぁ貰えるものは,ありがたく貰っときますが・・・。

そんな中,かなり笑わせてくれたチョコを3つほど貰った。

まず1個め。

<某営業所から宅配便で届いたチョコ>

中にはなんと,ロイズのチョコが2つ。

おおぉ〜,やるじゃんTさん。嬉しいじゃないですかぁ。

なんと手紙まで添えてあるではないか。

おいおい,「ラブレター付きかよぉ〜!」

チョコを喰う前に鼻血もんの興奮をおさえて広げてみると・・・


SSRさん宛にと預かったお客さんからのお土産があったのですが,実は内緒で自分で処理していました。
ごめんなさい。お詫びにチョコお送りします。

はいっ?

なんですと?

愛の告白じゃないの?

まぁ冷静に考えると,愛の告白付きのチョコを宅配便では送らんよなぁ〜。


そして2個め

<某○○系企業からのチョコ>

自社で作ったのであろう。

チョコを巻いてる紙に会社名とロゴが印刷されてるよぉ。

イギリスの本社がこんなことに金使ったの知ったら怒られるんじゃないの?

日本だけでしょ。チョコ送る習慣あるのって?

まぁ貰ってしまったので,御社の売り上げに貢献しましょう(笑)


そんで最後の3個め。

<某代理店から宅配便で届いたチョコ>

伝票にモロ「チョコレート」って書いてあるんだけど(笑)

中を開けたら手紙が・・・

「今後ともよろしくお願いいたします」

・・・・・だって。

あ〜,このごろオタク使ってないからねぇ〜。

ここまでして仕事欲しいのかいって感じだよ。

まぁ,これまた貰ってしまったもんはしょうがない。

お返しはホワイトデーに,仕事を回しますんでってことでヨロシク。


皆さん方,バレンタインデーの趣旨ってちゃんと分かってるの?

打算にまみれたチョコばっかりじゃん。

まぁ,そんなチョコを貰ってしまう私も私なんだが・・・
ISBN:4062637782 文庫 西澤 保彦 講談社 ¥714

西澤保彦 著 「完全無欠の名探偵」 ★★★

デビュー作と同じ手法で,「あれれっ」って感じだよ。
短いエピソードを繋いだ先には・・・・・ってやつね。
間をおいてれば良かったんだけど,これはちょっと興ざめです。

初めて読んだ「7回死んだ男」の衝撃がハンパじゃないくらい
ものすごかったので,あれこれと読んだんだけど,やっぱり
デビュー作に近いほど文章に軽快さがたりないなぁ。

まぁ西澤お得意の「ヘンテコSFミステリ」は健在でした(笑)

そして高知弁は読みづらかったけど面白かった。

まぁそんなことで,★3つ。

次は「麦酒の家の冒険」を読む予定。
■2月7日

旅打ちの前哨戦。

友人Oの嫁さんが実家に帰って暇らしいので,
明日の金運だめしとばかりにいざ勝負へ・・・

いろいろゴチャゴチャと打った。

そんで,北斗の拳に目覚める。

16連したんだけど,あれ途中から歌うのね。懐かしぃ〜!

面白い面と同時に恐ろしい面も堪能した。

よほどのことがない限り,もう打つことはないだろう。

吉宗といい楽しい台には危険がつきもののようで・・・・・

■2月8日

アホな友人4人が集まって旅打ち。

ケンシロウが打ちたかったが,ぐっとガマンする。

そんで今日もゴチャゴチャと打った。

もうダメかと思ったところに,推定設定6の百景をひろう。

ビタ押しの大切さを再認識した。あと運がついてくればな〜・・・

■2月9日

明日は年休を取るので仕事漬けの一日。

私の仕事をサポートしてくれる女性が復活してくれた。

いなくなると困るので,あまり休まないでね。

子持ちの主婦は大変なようで・・・

今後もよろしくお願いしますです。

■2月10日

毎年年末に気の合う連中とゴルフをする。

昨年は大晦日に社長のコンペに拉致されたので,
ようやっと○○杯を開催することになった。

調子は最悪なれども,無難にまとめて1位となる。

いろいろ握った結果,+5,500円にもなった。

高速代まるまる浮いちゃったよ。ラッキーでした。

  
■2月11日

ここ数日の疲れがたたり,昼過ぎまで爆睡。

たまにはこんな休みも良いものだ。

・・・と日記サボってこんなことしてました。

☆☆☆スペシャルサンクス☆☆☆

砂流さん,登録ありがとうございましたー。
今後ともどうぞよろしくです(ペコリー)ゴリエ風。
タイトルで「覗くな」って言ってんのにアクセスしちゃった人。

あなたの尾崎像を壊すかもしんないんで,このまま退室したほうがよいですよ。

ほんとに責任もちませんから。そんでもって方は↓へどうぞ。

(あぁ〜,数少ないアクセス者を減らしてしまってどうするっ)







これは尾崎豊と高校時代の同級生かつ同クラスの方だった私のお客さんから聞いた話なんです。
私が言ったわけではないんで,そこんとこヨロシク。



まず,「卒業」って詩の歌詞に,

「校舎の窓ガラ〜ス壊してまわあった〜」というフレーズがありますよね。

なんだけど,お客さんK氏いわく,本当のところは・・・・・



あいつ酒飲んだ後に酔っ払ったまま学校に来て,勝手に校舎の窓ガラスに石を投げつけただけなんだよと

そしてその窓ガラスの処理をさせられてのは,お客K氏達であったそうだ。


また,教師をどうのこうのと歌ってる詩もありますが,

K氏いわく・・・


尾崎はY先生にどれだけお世話になったかわからないのにあの歌はないよな〜。Y先生が居なければあいつ卒業出来なくて卒業なんて曲歌えないよ〜」



・・・だそうです。


そんな尾崎豊は世間では,「孤独なフォークシンガー」って印象があるんですが,実際のところはどうやら・・・



お酒好き!女好き!学校が大好き!

ってな人だったそうで,


下級生にはめちゃくちゃモテて多くの純情娘を喰ってしまったらしいのですが,同級生以上にはなぜかさっぱりだったとか・・・

高校時代はそんな人だったそうです。まぁ,その後は知りませんがね。


ここまで見てしまって尾崎豊像が壊れてしまった人。

私は最初に忠告したのだから,恨まないでくださいね。
そんでCDを割ったりだのの暴挙にはでないように。


高校時代の女の先輩が葬式にまで行ってたけど,とてもじゃないがこんな話したら刺されるだろーなー。

世の中,知らないことが幸せってこともあるんですね。

あー南無阿弥陀仏・・・・・


---ただいまの読書---
西澤保彦の「完全無欠の名探偵」

西澤作品コンプリート計画を発動させました。
我が社に出向で来ていたH氏がぁーーーーー,

なんとぉぉぉぉぉぉぉーーーーー,

某市議選でぇぇぇぇぇぇぇーーーーー,





・・・・・当選しちゃった(汗)



H氏の素性を知ってる身として私はだね,

某市民の皆さんに問いたい。

問い詰めたい。

小一時間問い詰めたいっ。(お約束)



ほんっとにH氏でよいのかとっ!


裏話になるが,H氏の勤めてる某企業は,
市議までは企業に籍をのこしながら,
議員(任期4年)を勤めることができるらしい。

よーするに,会社に行かなくてもいままでどおりに給料もらえて,
尚且つ市議としての給料も普通にもらえるらしいのだ。

なっんてウハウハな話なんだ。



しかぁーーーーーしである。

その条件として,市民が10万人以上いる市に限るとか・・・・・



H氏が当選した市は・・・・・

なんとちっとばかり足りないそうなのだ (ププッ)

あぁぁ,H氏残念・無念である。



そんなH氏が挨拶しに我が社にやってきた。

「いやいやぁ〜,どぉ〜も〜,ありがとうございましたぁ」

とか言っちゃってる。

いやいや,「ありがとう」とか言われても私たちなん〜もしてないし。

H氏のところの市民でもなければ,選挙運動もしてないし・・・

まぁここはとりあえず,「いえいえ,どういたしまして」と言っておいた。

そして最後に・・・・・


Hせんせぇー,当選おめでとうございまーす

・・・と皆で冷やかしたのでした。

まぁH氏の,ある一定方向の情熱だけは感心するとこがありますので,
その情熱を市政に向けてがんばってください。


不祥事で新聞に載らないことを陰ながら祈っております(笑)
ISBN:4062632780 文庫 綾辻 行人 講談社 ¥619

綾辻行人著 「黒猫館の殺人」 ★★★☆

これにて既刊の館シリーズ読破。
「暗黒館の殺人」ってのが今年の夏に上梓される予定だそうだ。楽しみなり。

さてさて感想ですが・・・ 

さすがは綾辻。読ませる力はかなりのものがある。
今回は作中にある人物による「手記」を織り交ぜて展開している。
本来なら最後に手記を書いた人物が分かったときに衝撃をうけるのであろうが,ミステリが好きで数多くの作品を読んだ方なら,おおよその想像がついて衝撃度が下がるのではないかと思う。
なにせ私がそうだったから・・・。
ここでかなりの減点対象となった。

その他の減点対象として,Who? & Why? & How? の三大要素が少々強引である印象をうけたのも残念であった。

ここで館シリーズの順位をつけておこう。

1位:時計館の殺人 (文句なし。さすが新本格の旗手といったところ)
2位:十角館の殺人 (内容は完璧。犯人が途中でわかってしまったので減点)
3位:迷路館の殺人 (作中作が良かった)
4位:黒猫館の殺人 (手記というアイデアが良かった)
5位:水車館の殺人 (普通すぎ。平坦で面白みにかけた)
6位:人形館の殺人 (感性にあわなかった。)

 
ちょっと前に久しぶりに会ったY氏から連絡があり,夜の10時過ぎに駅前までへこへこと飲みに行ってきた。
そこには,これまた久しぶりのS氏もいて,学生時代の懐かしい話で盛り上がる。
学生時代は友達だったはず?の名前が会話にでてくるのだが,3割がた思い出せない・・・。
ふぅーーー,年とったんだね。えらく痛感しました・・・。

人はなかなか変わらないものなのらしい。

Y氏が「緑茶サワー2つ」って注文出したら,ちょっとトッポイ兄ちゃんが,「ハイっ?」てな受け答えをしたもんだから,Y氏が激ギレ。
あちゃー,こりゃやばいなって思ったときには,すでに席から飛び出し喧嘩吹っかけにいってた。
暖簾越しに覗いてみると,なにやら一方的に文句を言いまくってる。
まぁ止めて止まる奴じゃないし,さすがに大人なので?殴り合いまでは発展してないようだから放置しとく(おいおいっ)
最終的に和解に至ったものの,お互いちょっと気まずくなり,閉店を前にチェックしたよ。

良い気分が壊れたってY氏がいうので(お前が原因だ!),そのままカラオケへとなだれ込む。
ひとしきり新譜から懐かしのナンバーまで歌いきり,Y氏に精算を任せて一足先に店をでる。
S氏と共に駅へトボトボ歩いていると,みょうに早くY氏が追いつく。
私が,「あれっ精算早かったな」と言ったら,Y氏は「はっ?なにが?」とか言っている。
「えっえっ?じゃあお金払ってないの?」と言ってもY氏は気持ちよく酔っていて理性がぶっ飛んでるらしい。
まっまさか,これって無銭飲食じゃないの?マジで?。
気づいたときには既に遅く,いまさら戻って精算にいく気も起きないので思わずバックレてしまった。
はー,何やってんだよ。いい年してさー。まったく自己嫌悪である。

前略 某カラオケチェーン店様
計画的な犯行ではないんです。許してください。ほんっとすみませんでした。 
草々 SSRっていうかY氏

そんなバカな行動もなんのそので駅へトボトボとあるく。
さすがに深夜3時ともなれば,こんな田舎町にタクシーなどあるわけもなくて,当てもなく県道を歩いていると,後方からミニワゴンが走ってきた。
半分ジョークでヒッチハイクを試みると,なんと停まったではないか(驚)
運転手は二十歳の男の子(S水君)で,某駅まで乗っけてくれと頼むと快く快諾してくれたのだ(驚X2)
うわーーー,なんて良い人なんだぁー。
こんな夜中に怪しい3人連れだというのに,「よく停まったね」というと,「いや〜,なんか困ってるみたいだったので」とか言ってくれるじゃないですかぁ。
あまりに人ができたこの若者に感謝の念でいっぱいである。
でもさS水君。今後は止めておいた方いいよ。あぶないからさ。
って,われわれが言うセリフではないか・・・。

あー,いつもではありえない数時間だったなぁー。

---スペシャルサンクス---
トントンさん,登録どうもありがとうございま〜す。
今日の日記はいつも私じゃないので誤解しないでくださいね。

乳輪火山さん,相互ありがとうございま〜す。
たいした事かいてませんが,ヨロシクです。

---ただいまの読書---
綾辻行人の「黒猫館の殺人」

現在のところの館シリーズ最終巻。
続きでないけど,ネタ切れなのかしら?
ISBN:4093860726 単行本 片山 恭一 小学館 ¥1,400

片山恭一著 「世界の中心で,愛をさけぶ」 ★★☆

異常な売れ行きの本書が気になってはいたものの,所々の書評を見ていると賞賛か酷評のどちらかでしかないのが気になり新書で買うのを躇っていたのだが,Book Offで500円セールをやっていたので漸く購入とあいなった。

そんで感想・・・
えーと,なんでこんなに売れるのかがさっぱり分からない。
柴咲コウの影響があるのは分かるけど,だからってこんなに売れるほどの内容ではないと思うのだが・・・

どっかの書評で「長めのプロットを読まされた感じだった」と書いてた人がいたけど,ほんと
私もそう感じた。

まず人物描写がぜんぜんなってないので感情移入がぜんぜんできない。
これははっきり言って致命的。

話のレベルからすると,

彼:「僕,アキちゃんのことが好きだー。」
彼女:「えー,じつは私も朔ちゃんが好きー」
彼:「えっ!ウソ?。マジで?なんだ両思いだったんじゃん!」
彼女:「ほんとだねー。マジうけるー。キャハハ」

そして二人はつき合い始めるのであった・・・。

大げさに言うとこのくらい簡単な感じ。中身がないのよ。

男の場合,「アキちゃんのくりっとした目が萌え萌えでたまんねぇー。」とか,
「おっぱいでかいよねぇー。ちょー揉みてぇー。」的なことや,
女の場合,「朔ちゃんの切れ長の目がぞくぞくするのぉー」とか,
「胸板すごいよねぇー。飛び込みたくなるのぉー」などがぜんぜんない。

「気づいたらお互い気になる存在だった」とかで終わらせないでほしい。
それじゃ「ふーん,そうなんだ」って感想で終わっちゃうよ。

まぁ展開がすごく早いのでサクサクと読めたし,ある程度の覚悟はしていたから本を投げたくなるほどの衝動はないので星は2つあげる。
あと芝咲コウが読んだってことで半分(笑)

そうそう,映画化するんだってね。
映像のマジックでなんとかしてやってください。
「冷静と情熱のあいだ」は,映画が最悪だったけど・・・

とにかく著者は柴咲コウに印税の半分を渡すべきでしょう。(合掌)   
67 パイオニアで好きな台は?
・打ったことない。感性にあわんのよ。
68 高砂で好きな台は?
・マジカルベンハーって古っ。
69 ネットで好きな台は?
・これも感性にあわないねぇ〜。
70 北電子の台で好きな機種は?
・またまたねーや。完全告知反対!
71 IGTで好きな台は?
・エルビス。これも古いなぁ〜(笑)
72 その他のメーカーで好きな機種は?
・特にないねぇ。昔のMACYが好きだった。
73 好きな7のデザインは?
・コンチシリーズ。王道だよね。
74 好きなBIG絵柄(7以外)は?
・スーバニの"SUPER"。
75 好きなバケ絵柄は?
・スーバニの"バニー"
76 好きな小役の絵柄は?
・コンチ2のぶどう。復活させてくれ。
77 好きなパネルデザインは?
・コンチ3
78 好きなBIGファンファーレは?
・コンチ1,2,3とファウスト。
79 好きな筐体は?
・アルゼの液晶のないやつ。コインいっぱいはいるから。
80 あなたはホームページを持っていますか?
・いいえ。管理する時間ないし。
81 個人の方が開いているページに書き込みしますか?
・今はやってない。
82 あなたのお勧めのパチンコ系のページは?
・特にない。たまにP-Worldみるぐらい。
83 パチンコ店のホームページに書き込みしますか?
・一度だけ営業方針に文句つけた。そしたら変わった。みんな思ってたんだろうな。
84 パチンコ店からのダイレクトメールは利用していますか?
・携帯メールはしてる。
85 最近のパチンコ店ってどう思います?
・もっと殺伐としてほしいかな(笑) 
86 OFF会に参加した事がありますか?
・ある。スロット雑誌ライターと知り合いになったので。
87 スロ遠征した事ありますか?
・友人数人とたまに。なぜか北へ北へと攻める。
88 プロですか?
・普通のリーマンだよ。
89 プロになろうって思います?
・思わない。趣味だから楽しいのだから。
90 スロットをやめ様と思ったことは?
・学生時代に一度やめてた。今は思わない。
91 パチンコは打ちますか?
・たま〜にやる。海が好き。
92 最近のパチンコってどう思います?
・はまりが深すぎ。勝ちづらい。
93 愛読しているスロ雑誌は?
・読むの止めた。必勝ガイドよんでた。知り合いいたから。
94 愛読しているスロ漫画は?
・読まない。
95 良く見るパチンコTVはありますか?
・たまにデビとトムのやつ見る。
96 尊敬するプロはいますか?
・プロの人なんて知らない。
97 今のスロットどう思いますか?
・底が浅い。
98 これからのスロット業界に一言!
・手抜きの作品つくんな。玄人好みの台を出してくれ。
99 これからの機種にどんな事を望みますか?
・出目と制御のよりいっそうの研究を。
100 お疲れ様でした、もう1回!最後に一言!
・空しくなった。なにやってんだろ俺。


森博嗣の「夢・出逢い・魔性」読了 ★★★

この著者の比喩表現や文体,そしてキャラ萌えところが好き。シリーズ化してるので読み続けてるけど,ミステリとしてはとっても貧弱。
ミステリが備え付けのキャベツみたいになってる。
「すべてがFになる」のときの衝撃をもう一度!

34 イベントは狙いますか?
・並んでまでは狙わないよ。
35 新装、イベントの時はどのくらい前から並びます?
・だから並ばないっての。
36 新台の打ち方がワカリマセン、、どうします?
・基本的に打たない。予測がつけば様子を見る。
37 ホール先着順入店がいい?それともくじ引き方式がいい?
・どっちでも構わない。並ぶ時間にいかないから。
38 札台って利用しますか?信じます?
・店によりきり。基本は信じるなだよ。
39 ポイントサービスは利用しますか?
・面倒なのでしない。
40 あなたは良く打つ店の交換率って何枚ですか? 
・今は5.6枚。出ない等価より全然まし。
41 データ取りはしますか?
・店に行ってから調べるくらい。
42 設定判別しますか?
・減算値は計算しない。
43 リプレイ外しはしますか?
・やって当たり前。損してどうする。
44 大花はビタ?それとも3連?
・ビタでしょう。大花は簡単だし。
45 獣王のピカチェックはしますか?
・すでに置いてる店がない。朝一打たなかったし。
46 天井狙いはしますか?
・基本的にやらない。おいしい台は除くが。
47 高設定って信じて、大ハマリ飲まれました、追い金します?
・確かな根拠があるなら。
48 リーチ目が出てる台が空いてます、打ちます?
・拾ってすぐやめる。
49 AT機天井目前の台が、打ちます?
・機種によりけり。
50 Bモノ天井目前の台が、打ちます?
・B嫌いだし。情報もってないから気づかないよ。
51 高設定確定!でも予定が…どうします?
・予定を優先。高設定だからでるわけじゃないし。
52 攻略法って使った事がありますか?
・販売してるやつ?アホらしい。
53 あなたのオカルト攻略法あったら教えて。
・裏づけのない攻略は攻略じゃないよ。
54 この辺で休憩です。煙草は吸います?
・吸うねぇ〜。
55 横の人の煙は嫌ですか?
・身勝手だが嫌いだ。
56 置き煙草どう思います?
・吸わないなら消せってかんじ。
57 台をどついたりしますか?
・どつきはしない。たまに熱くなるが・・・。
58 ドル箱シェイクしますか?
・しない。やるやつ頭おかしい。
59 BIG揃えて何処かに行っちゃったりします?
・しない。リーチ目でトイレってのはやるけど。
60 空回しハズしします?
・ルパンとB-MAXはたまにやってた。
61 マナー悪いなって思ったことは?
・どつくこと。うざいから消えろってかんじ。 
62 ボタン押すのは親指?人差し指?それ以外?
・基本は親指。ローテーションで親・人・中ってかんじ。
63 アルゼ系で好きな台は?
・ このごろ打たないからない。
64 サミー系で好きな台は?
・疾風の用心棒。かなり嵌ってる。
65 ヤマサで好きな台は?
・このごろ打ってないからない。
66 オリンピアで好きな台は?
・これまた打ってないからない。


---ただいまの読書---
森博嗣の「夢・出逢い・魔性」

あと少し。明日は読み終わるな。
1 お名前、HNは?
・SSR
2 何県にお住まいですか?
・埼玉県
3 スロ暦は何年ですか?
・もう12年にもなる。
4 初めて打ったスロットは?
・コンチネンタル3
5 スロットをやったきっかけは?
・友人の親戚がパチ屋を経営してて閉店してから打たせてもらってはまった。
6 好きな機種は?
・甘い機種と感性にあう機種。
7 その理由は?
・勝率あがるから。スロは趣味の範囲だから。
8 逆に嫌いな機種は?
・辛い機種と感性にあわない機種。
9 その理由は?
・勝率さがるから。娯楽>賭け事だから。
10 思い出の機種は?
・コンチネンタル3
11 その理由は?
・初めて打ったから。そして永遠の名機種。
12 万枚出したことありますか?
・なぜだかない。万枚級はよくあるんだけど・・・
13 1日の最高獲得枚数は?
・9000枚くらい
14 1日の最高勝ち額は?
・17万くらい
15 1日の最高負け額は?
・7万くらい
16 Aタイプは好きですか?
・好き。基本が一番。
17 Bタイプは好きですか?
・機種によるが基本的に嫌い。
18 Cタイプ(集中機)は好きですか?
・集中オンリーは嫌い。A-Cタイプなら。
19 CT機は好きですか?
・昔は好きだった。今は打つ気もおきないが。
20 大量獲得機は好きですか?
・好き。ただしスペックによる
21 ストック機は好きですか?
・甘い店なら。現状では好きでも打てない。
22 AT機は好きですか?
・好きにならざるをえない現状です。
23 沖スロは好きですか? 
・こればっかりは大嫌い。コインがダメ。
24 B物は好きですか?
・昔は当たり前だったが,今のは大嫌い。
25 あなたの好きなリーチ目を!
・コンチシリーズ全般。4は除く。
26 1確目で好きな目は?
・アクションなしの出目だけならスーバニのスチェバ。
27 2確目で好きな目は?
・はさみ打ちでのゲチャナ。
28 好きな4th演出は?
・大花火のいきなり大当たり
29 好きなフラッシュ演出は?
・花火系の3連打ち上げかなぁ。特にはない。
30 好きな予告音は?
・矛盾するが無音が最高。
31 好きな告知は?
・告知はいならい。完全告知は論外。
32 嫌いな告知は?
・ジャクラー系の完全告知。
33 新装開店は行きますか?
・行けないし並びたくない。

今日はここまで。あー自己満足だわ。

---ただいまの読書---
森博嗣の「夢・出逢い・魔性」
あいかわらずキャラ萌えですな。
久しぶりにスロット打ってきた。
寝坊したおかげで台の選択もままならず,残ってたのはカス台だけであえなく撃沈。
まぁ久しぶりに打てて楽しめたので良しとするか。


CDを買ってきた。
「スーパーユーロビート70分70曲」
名曲揃いで大変満足。
1曲あたり1分という非常識さが良い。
リミックスも新しくなってる点もまた良い。グレート!

「BoAの3rdアルバム "Love & Honesty"」
まだ聞いてない。
1stと2ndが良かったので楽しみ。DVDはどうかな?


雑多物の処分の見積もりが完了したらしいのせ店に行った。

15点でたったの600円にしかなんなかった。
「大した料金だせないよ」と言われてたけど,2〜3千円くらいは思ってたのでちょっとショックだった。


埼玉テレビで「遥かなる大地へ」がやってた。
当時つき合ってた彼女と行ったことを思い出してちょっとしんみりとする。
でも彼女寝てたんだよなー。おいっ。


「ナースのお仕事ザ・ムービー」を見た。
これはやばい。ダメなほうのヤバイね。
この脚本で映画にしてしまう気がしれない。
2時間ドラマとしても厳しいだろうなー。
まるで時間の無駄だった。


まぁこんな1日。華がないね。

京極 夏彦 著 「陰摩羅鬼の瑕」 ★★★★☆

ああ・・・また私は京極ワールドに惹き込まれてしまったようだ。

常識とは何か?
良識とは何か?
通念とは何か?

世俗では自明であると認識されている言葉だ。

しかし十人十色というように,自明と認識される中においても,個人の歴史において培い育まれてきたそれらは各々異なる。

世俗では誰もが周りに歩調を合わせ自我を殺して生きている。
自信がないのか?,それとも世俗のはじきものとされたくないのか・・・?
どちらでもない。真理が存在しないのであろう。
全てにおいての真理があれば,宗教などは乱立しえないし,戦争もおきないはずだ。
しかし何千年という人類の歴史において万人における真理などというものは存在することはなく,現代においてもそれは変わらない。
人類が誕生した時点において確立されなかった真理は,時を経て紆余曲折し,真理の真理たるものを得ることは凡そ不可能なことになってしまった。不毛な世界なのである。

なんだか随分と論点がずれてきてしまった。

こうした私の妄想なる世界ははたして客観的に
普通なのか?それとも異常なのか?
そもそも普通の定義とは何だ?そして異常とは?

ああ・・・,疑問と不安が私の頭を支配する。

こうして私は哲学の深遠なる世界に絡み獲られていく・・・。

今日の日記

2004年1月21日
普段の私は朝食をとらない。
だがしかし,このごろ妙に食欲がある。
朝時間がないってのに,パンにコーヒーと優雅なひとときを過ごす。
まぁこんな時間もよいものだ。

一昨日コンビニに寄ったときに,旨そうなエクレアに目がいき,明日の朝食にしようと購入。
しかし昨日はエクレアって気分じゃなかったので,明日にしようと寝かせておいた。

そんな今日,おもむろに冷蔵庫を開けると今日の朝食のはずだったエクレアがないっ。
くそっ!あいつか。犯人は一人しかいない。
先に家をでた犯人に速攻でメールする。

私:「俺のエクレアを買ってに喰うな(怒)」
犯人:「えー買ったの忘れてたんじゃないの?
   今日が賞味期限だから喰っちゃった。」

・・・・・まったくふざけんなっ!である。
俺の優雅なひと時を返してほしい。
そんなこんなで始まった一日は,たいした盛り上がりもなく平坦に過ぎ終わっていくのであった。

は〜,なんか俺ってちっちゃいなぁ。
こう書いててだんだん空しくなってきたよ。トホホ。

---ただいまの読書---
京極夏彦の「陰摩羅鬼の瑕」

盛り上がったきぞえ。とうとう京極が動く。さて・・・
ちょっとばかりの気まずさを覚えながら机についたら・・・
「なんじゃこりゃーーーー」
草薙くんの某CM並の驚きである。
まず書類やら何やらでデスクの下地が全くみえない。
電話にもなにやら付箋がペタペタと貼りつくされててて。
メーラー立ち上げたら,家でチェックした後に来たのであろうメールがずらずらと。
昨日までの熱はひいたが,かなりクラッときた。
いや,ホンッと参った。降参である。
その後は涙ちょちょぎらせながら,半ばヤケクソ気味にたまった仕事をやっつける。
途中ニューヨークからの緊急の電話がかかってきたりして仕事を中断させられたりし,落ち着いてそろそろ帰ろうかなと思ったときは,我が部署の人間はだれもいなくて・・・
寂しさ一杯になんとか帰宅である。
病み上がり初日なのにめちゃくちゃ疲れたよ。

---中学の時の同級生にばったり会う---
学生時代の友人Yくん。
なにやら聞けばコックさんしてるらしい。
笑えるくらいに想像がつかない。
まぁ私もスーツきてるだけで驚かれるのだが・・・
女の子ならいざしらず野郎であることもあって,「これからお茶しない?」(死語)ってな流れにはならず(笑),携帯番号を教えあい,近いうちに飲みに行こうと約束し,たったの10分で分かれた。
数年ぶりの出会いといえで,野郎通しなんてこんなもんだ。

---ただいまの読書---
京極夏彦の「陰摩羅鬼の瑕」

ノベルス版で500P近くきたのに事件おこりません(^^;
えーー,会社をサボっちゃいました(汗)
朝起きて熱を測ったら,35度1分しかないでやんの(汗X2)
(さすがに34度台に突入したことはないが・・・)
多少の頭痛と鼻水・咳がでるので,完全復調させるべきだと勝手に納得する。
まぁ,有給なんてこんな時でもないと取れないしね。

---「プライド」を観て---
やっぱり今度の流行らせ言葉は「メイビー」のようです。
私は思うのですよ。今回の「メイビー」しかり,前回の「ブッチャけ」しかり,これらの言葉って一昔前ではどこでも使われてたと思うのです。
一応私の周りでは一時アホみたいに使ってたときがありました。
一般大衆の世界では既にこれらは「死語」として認知されているものなのに,あのキムタクさんが使われると「死語」も「流行語大賞」級になってしまうのです。
いやはやキムタクの影響ってすごいですな。

---今日の読書---
浅田寅ヲ著の「すべてがFになる」コミック。

ネットで酷評されてるのがよーく分かった。
あの小説をたかだか300P弱に纏めるってのにまず無理がある。
それに絵がダメ。
上手い下手じゃなくて,感性にあわないのよ。
PSでゲーム化されたときのアニメは一般受けを狙ったつくりなので,まだ良かったんだけど・・・
小説の中で妄想した萌絵やゲームの萌絵なら多少?の我儘は許せたかもしれないが,コミックの萌絵に我儘言われたら絶対に許せそうにない(笑)
次回作「冷たい密室と博士たち」も発売されたらしい。
なんだかんだ言っても原作が好きだったから買ってしまうんだろうなぁ〜。

---御礼---
ハルナさん。ご登録ありがとうございます。
どうぞ今後ともよろしくお願いします(ペコリ)

---ただいまの読書---
京極夏彦の「陰摩羅鬼の瑕」

えー読んでないですよ。明日から読みますんで。

今日の日記

2004年1月18日
まだ風邪なおらず。鼻ぐじゅぐじゅである。
ティッシュはもう一箱近くは使ったっぽい。
熱も上がったり下がったりで落ち着きがない。
平熱は35度2分くらいなので,36度後半になるともういけない。ふらふらなのだ。
明日会社行けるかなぁ〜?
仕事がたまってるのも分かってるし。
行かなきゃどうせ電話はかかってくるだろうし。
でももう一日休みたい気分でもあるし。
う〜ん,どないしよ。


---ただいまの読書---
京極夏彦の「陰摩羅鬼の瑕」

もち読んでない。
年末前に点滴を打って劇的に復活したっつーのに,こりもせずに熱をだしてまたまたダウンである。

よくよく考えてみると朝からどうもおかしかった。
「今日はいつもより寒いなぁ〜」なんていってる私をよそ目に,「あらそう?昨日より暖かいじゃない」とのたまう者おるし。
電車に乗って本を読んでも頭にぜんぜん入ってこないし。
会社のPCが起動したときのまぶしい光にクラッときたり。
極めつけは,タバコがまずいのである。
こりゃいかんということで,今日のうちに,やっつけておく仕事を終わらせると,隣に座る課長に「早退させてください」と告げるのであった。

そして会社を早退すると,速攻で会社から携帯に仕事についてのツライ一言。
「これ,どうなってるの?」
まったく,そんな詰まんないことで,早退した人間に電話なんてしないでほしい(怒)
頭にきたので電源をきって軽く仕返しをする。

家に着き一眠りしたあと,仕事のことが少しだけ気になり(あくまでほんの少し),会社のメールを呼び出してみてみると,こういったときに限って膨大な仕事の依頼が舞い込んでいるのであった。
簡単な返事くらいは出しておこうかとも思ったが,思考力もかなりヤバイことになってそうなので月曜日まで強引に保留させた。
っていうか,月曜日までに復活するのかっ?

そして今日は土曜日。
ESブックで予約していた本が到着したそうだ。
本は,「すべてがFになる」のコミックである。
早く読みたいのだが,セブンイレブン引取りにしているため取りに行く元気がない。はー。

携帯にメールが届いた。
我がホームのパチ屋からの情報である。
なんと目を疑うような豪気なイベント開催中とのこと。
くっそー。こんな体じゃなければ行ったのによー。チキショー。

あー,なんだかたなーーー。やってられんわ。


---ただいまの読書---
京極夏彦の「陰摩羅鬼の瑕」

読む元気がないっす。

< 3 4 5 6 7 8 9 10

 
SSR

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索