ISBN:4093860726 単行本 片山 恭一 小学館 ¥1,400

片山恭一著 「世界の中心で,愛をさけぶ」 ★★☆

異常な売れ行きの本書が気になってはいたものの,所々の書評を見ていると賞賛か酷評のどちらかでしかないのが気になり新書で買うのを躇っていたのだが,Book Offで500円セールをやっていたので漸く購入とあいなった。

そんで感想・・・
えーと,なんでこんなに売れるのかがさっぱり分からない。
柴咲コウの影響があるのは分かるけど,だからってこんなに売れるほどの内容ではないと思うのだが・・・

どっかの書評で「長めのプロットを読まされた感じだった」と書いてた人がいたけど,ほんと
私もそう感じた。

まず人物描写がぜんぜんなってないので感情移入がぜんぜんできない。
これははっきり言って致命的。

話のレベルからすると,

彼:「僕,アキちゃんのことが好きだー。」
彼女:「えー,じつは私も朔ちゃんが好きー」
彼:「えっ!ウソ?。マジで?なんだ両思いだったんじゃん!」
彼女:「ほんとだねー。マジうけるー。キャハハ」

そして二人はつき合い始めるのであった・・・。

大げさに言うとこのくらい簡単な感じ。中身がないのよ。

男の場合,「アキちゃんのくりっとした目が萌え萌えでたまんねぇー。」とか,
「おっぱいでかいよねぇー。ちょー揉みてぇー。」的なことや,
女の場合,「朔ちゃんの切れ長の目がぞくぞくするのぉー」とか,
「胸板すごいよねぇー。飛び込みたくなるのぉー」などがぜんぜんない。

「気づいたらお互い気になる存在だった」とかで終わらせないでほしい。
それじゃ「ふーん,そうなんだ」って感想で終わっちゃうよ。

まぁ展開がすごく早いのでサクサクと読めたし,ある程度の覚悟はしていたから本を投げたくなるほどの衝動はないので星は2つあげる。
あと芝咲コウが読んだってことで半分(笑)

そうそう,映画化するんだってね。
映像のマジックでなんとかしてやってください。
「冷静と情熱のあいだ」は,映画が最悪だったけど・・・

とにかく著者は柴咲コウに印税の半分を渡すべきでしょう。(合掌)   
京極 夏彦 著 「陰摩羅鬼の瑕」 ★★★★☆

ああ・・・また私は京極ワールドに惹き込まれてしまったようだ。

常識とは何か?
良識とは何か?
通念とは何か?

世俗では自明であると認識されている言葉だ。

しかし十人十色というように,自明と認識される中においても,個人の歴史において培い育まれてきたそれらは各々異なる。

世俗では誰もが周りに歩調を合わせ自我を殺して生きている。
自信がないのか?,それとも世俗のはじきものとされたくないのか・・・?
どちらでもない。真理が存在しないのであろう。
全てにおいての真理があれば,宗教などは乱立しえないし,戦争もおきないはずだ。
しかし何千年という人類の歴史において万人における真理などというものは存在することはなく,現代においてもそれは変わらない。
人類が誕生した時点において確立されなかった真理は,時を経て紆余曲折し,真理の真理たるものを得ることは凡そ不可能なことになってしまった。不毛な世界なのである。

なんだか随分と論点がずれてきてしまった。

こうした私の妄想なる世界ははたして客観的に
普通なのか?それとも異常なのか?
そもそも普通の定義とは何だ?そして異常とは?

ああ・・・,疑問と不安が私の頭を支配する。

こうして私は哲学の深遠なる世界に絡み獲られていく・・・。
えーー,会社をサボっちゃいました(汗)
朝起きて熱を測ったら,35度1分しかないでやんの(汗X2)
(さすがに34度台に突入したことはないが・・・)
多少の頭痛と鼻水・咳がでるので,完全復調させるべきだと勝手に納得する。
まぁ,有給なんてこんな時でもないと取れないしね。

---「プライド」を観て---
やっぱり今度の流行らせ言葉は「メイビー」のようです。
私は思うのですよ。今回の「メイビー」しかり,前回の「ブッチャけ」しかり,これらの言葉って一昔前ではどこでも使われてたと思うのです。
一応私の周りでは一時アホみたいに使ってたときがありました。
一般大衆の世界では既にこれらは「死語」として認知されているものなのに,あのキムタクさんが使われると「死語」も「流行語大賞」級になってしまうのです。
いやはやキムタクの影響ってすごいですな。

---今日の読書---
浅田寅ヲ著の「すべてがFになる」コミック。

ネットで酷評されてるのがよーく分かった。
あの小説をたかだか300P弱に纏めるってのにまず無理がある。
それに絵がダメ。
上手い下手じゃなくて,感性にあわないのよ。
PSでゲーム化されたときのアニメは一般受けを狙ったつくりなので,まだ良かったんだけど・・・
小説の中で妄想した萌絵やゲームの萌絵なら多少?の我儘は許せたかもしれないが,コミックの萌絵に我儘言われたら絶対に許せそうにない(笑)
次回作「冷たい密室と博士たち」も発売されたらしい。
なんだかんだ言っても原作が好きだったから買ってしまうんだろうなぁ〜。

---御礼---
ハルナさん。ご登録ありがとうございます。
どうぞ今後ともよろしくお願いします(ペコリ)

---ただいまの読書---
京極夏彦の「陰摩羅鬼の瑕」

えー読んでないですよ。明日から読みますんで。
幸田 真音 著 「日本国債」 ★★★☆ (5段階評価の3.5)

前回読んだ「偽造証券」で,アメリカかぶれ的な感じが鼻について敬遠してたんだけど,今作はなかなか楽しませてくれた。
だが惜しいかな,すべての謎が解明されてなかったし,ラストもなんだかイマイチ。昨日までの感触では★★★★ペースだっただけに,う〜ん惜しかった。ハードカバーで買いたいと思うほどの著者でもないので,次の文庫落ちまで待つとするか。

今日は・・・
今年2日目の仕事日。ほんとかよ(驚)
なんだかめちゃくちゃだるいぞ。
う〜ん,おそるべし9連休。1ヶ月休んだらいったいどうなってしまんだろう(恐)
ふぅ〜,とにかく頑張ろう!

1 2 3 4 5 6 7

 
SSR

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索